先日のTV朝日系ドラマ「相棒」第五話にて
なんとなんと画面に大きく「星野佳世」登場でした。
ただし私は出てないよ。 顔じゃなくて名前がだなんて・・・
これはとっても貴重な経験。
「くぅぅぅぅぅぅやられました」・・・と脚本家にすぐメ-ルする。
そういいつつも頬がゆるむ。
これじゃまるでインコス-ツの総帥と同じだ(笑)
昨日の『相棒第五話』は
普段からお世話になっている吉本昌弘さんの脚本だったのだ。
以前から「おはらしげき」はでてきていたし
「かよちゃん」も使っていただいていたが
今回はインパクトがあった。
画面に大きく映し出される「星野佳世」の文字。
この漢字で検索にひっかかるのは私だけらしいのでめずらしい「かよ」なのかもしれない。
よく芸名ですか?と聞かれるが違うんです。はい。
んで・・・「星野佳世、確認」と某池袋仲良し二人組(黒豹・酋長@焼肉食べ放題帰り)からメ-ルがはいる。
私、家にいるよぉ・・・と思ったら
↓のことだった。

(撮影:はなぴく先生)
うぽ-。
さて、吉本さんの脚本を私は大好きだ。
有名な「もう誰も愛さない」は私のドラマの
観方をおおいに変える想像を絶したものだったし
いつも時代を先取りしていると思っている。
頭の中を拝見してみたい衝動にかられる。
「ママはアイドル」はもちろん「はいほっ」ってのも
ビデオに撮ってみてたしね。にひひ
なのでこうやって遊んでいただけるのはなによりうれしいことの一つなのだ。
そんな吉本さんとのエピソ-ドをひとつ・・・
縁をいただいて、その吉本さんと作品作りにご一緒させていただくことがあるのだが、
「どめくら」という作品。これはシネマドッグ25周年記念作品で
監督はシネマ愚連隊の高橋監督だ。
私は新聞屋のおかみさんの役をいただいた。
だんなさんの役はこれまたいつもお世話になっているiwaseさん。

二人で朝らぶらぶとするシ-ンをとったりしながらも
ちょっと緊張気味で進んでいたが割と順調だったその現場で・・・
私のセリフ自体はそんなに多いものじゃなかった。
けれど、スト-リ-の中ですごく重要な一言。
ある意味キャッチコピ-ともとれる一言だった。
完璧に頭にいれ、現場にはいった「はず」だった。
そのシ-ンは音をたてずにコップを片付けて机をふきながら・・・
と動きながらなのだが、自分じゃ全然大丈夫な「つもり」だった。
けれど本番で「はず」と「つもり」はみごと玉砕。
かみかみでうまくいかない。
私はなんの気なしにいつもののりで一言発した。
「もぉぉぉぉ~んっ。吉本さんの脚本むずかし~ぃぃぃ」
凍りつく現場。私的には「え?今の一言はNG?」って感じ。
一瞬の静寂の後、吉本さんがいつもの調子で
笑ってくれたから私の首はつながった(んだろう)。
みんな
「あの吉本さんの脚本にダメだししたよ」
「あの天下の吉本さんに・・・」
ざわざわざわ。
きっとこれも一生言われるのであろう。とほほ
「僕の脚本を難しいって言ったのは
かよさんと浅○る○子さんだけですよ」と後日談。
大変申し訳ありませんでした。はい。しゅんっ・・・
その愛しの脚本家の吉本さんのWeb Siteはこちら
ちょっとした小説を読んでいる気分になれるのでぜひぜひ。
今後の吉本さんの脚本作品情報も見逃さないようにしなくっちゃと
思っているところだ。うむうむ。
なんとなんと画面に大きく「星野佳世」登場でした。
ただし私は出てないよ。 顔じゃなくて名前がだなんて・・・
これはとっても貴重な経験。
「くぅぅぅぅぅぅやられました」・・・と脚本家にすぐメ-ルする。
そういいつつも頬がゆるむ。
これじゃまるでインコス-ツの総帥と同じだ(笑)
昨日の『相棒第五話』は
普段からお世話になっている吉本昌弘さんの脚本だったのだ。
以前から「おはらしげき」はでてきていたし
「かよちゃん」も使っていただいていたが
今回はインパクトがあった。
画面に大きく映し出される「星野佳世」の文字。
この漢字で検索にひっかかるのは私だけらしいのでめずらしい「かよ」なのかもしれない。
よく芸名ですか?と聞かれるが違うんです。はい。
んで・・・「星野佳世、確認」と某池袋仲良し二人組(黒豹・酋長@焼肉食べ放題帰り)からメ-ルがはいる。
私、家にいるよぉ・・・と思ったら
↓のことだった。

(撮影:はなぴく先生)
うぽ-。
さて、吉本さんの脚本を私は大好きだ。
有名な「もう誰も愛さない」は私のドラマの
観方をおおいに変える想像を絶したものだったし
いつも時代を先取りしていると思っている。
頭の中を拝見してみたい衝動にかられる。
「ママはアイドル」はもちろん「はいほっ」ってのも
ビデオに撮ってみてたしね。にひひ
なのでこうやって遊んでいただけるのはなによりうれしいことの一つなのだ。
そんな吉本さんとのエピソ-ドをひとつ・・・
縁をいただいて、その吉本さんと作品作りにご一緒させていただくことがあるのだが、
「どめくら」という作品。これはシネマドッグ25周年記念作品で
監督はシネマ愚連隊の高橋監督だ。
私は新聞屋のおかみさんの役をいただいた。
だんなさんの役はこれまたいつもお世話になっているiwaseさん。

二人で朝らぶらぶとするシ-ンをとったりしながらも
ちょっと緊張気味で進んでいたが割と順調だったその現場で・・・
私のセリフ自体はそんなに多いものじゃなかった。
けれど、スト-リ-の中ですごく重要な一言。
ある意味キャッチコピ-ともとれる一言だった。
完璧に頭にいれ、現場にはいった「はず」だった。
そのシ-ンは音をたてずにコップを片付けて机をふきながら・・・
と動きながらなのだが、自分じゃ全然大丈夫な「つもり」だった。
けれど本番で「はず」と「つもり」はみごと玉砕。
かみかみでうまくいかない。
私はなんの気なしにいつもののりで一言発した。
「もぉぉぉぉ~んっ。吉本さんの脚本むずかし~ぃぃぃ」
凍りつく現場。私的には「え?今の一言はNG?」って感じ。
一瞬の静寂の後、吉本さんがいつもの調子で
笑ってくれたから私の首はつながった(んだろう)。
みんな
「あの吉本さんの脚本にダメだししたよ」
「あの天下の吉本さんに・・・」
ざわざわざわ。
きっとこれも一生言われるのであろう。とほほ
「僕の脚本を難しいって言ったのは
かよさんと浅○る○子さんだけですよ」と後日談。
大変申し訳ありませんでした。はい。しゅんっ・・・
その愛しの脚本家の吉本さんのWeb Siteはこちら
ちょっとした小説を読んでいる気分になれるのでぜひぜひ。
今後の吉本さんの脚本作品情報も見逃さないようにしなくっちゃと
思っているところだ。うむうむ。
|
アウトマンラボ・オン なかラプおつかれ+アウトマンDVD宣伝どもです!
にしても、疲労と心労(?)がドッと出たんじゃないかな?
休める時は休んでくださいな。
んで、またよろしく。
あ、「星野佳世」出てましたなぁ~

シンロチュウ ああ、観たかったです
また出演の際はお知らせください
iwase あっ残念・・・
ぼくの顔は映ってないね~
かよ アウトマン オン様
すっかりご無沙汰してしまいごめんなさい。
ネットにまで手が回りませんでした。はい。
中ラプではお世話になりありがとうございました。
ロボッツ刑事も評判よくてうれしいし、
こないだのオンさんの作品も
面白かっただわよ。
ドンキでも「男祭」やってるくらいだから
来年はさらにアウトマンの一年?
よかったらまた遊んでね~。
ナベやろっなべ・・・

かよ シンロチュウさんへ
すみません。ありがとうございます。
相棒は吉本さんが書くと聞いていたので
見るつもりはあったのですが
こんな仕掛けがあるとは露知らず。
こんなことなら大々的に宣伝しておけばよかったです(笑)。
またよろしくお願いします。
かよ iwaseさん
そうなの。ツ-ショットの写真が見当たらなくて・・・
今度また公開に向けて動くことがあった場合
らぶらぶっぷりみなさんにアピ-ルしましょっ。
じゃなきゃ、この写真みたら私、強いおかみさんみたいだもん(笑)
いつもありがとね~。またよろしくね~。かよ
遅くなりましたが
中野ム-ビ-ラプソディにお越しいただいた皆様。
どうもありがとうございました。
遅くなりましたが、関係者の一人として心からお礼申し上げます。
受付をしていて、今までにみた事のない客層にちょっと緊張しました。
例年にない、過酷な状況におちいりそうでしたが
なんとかのりこえ、打ち上げも盛り上がりました。
バ-バ-ライノの関係者の方が皆で打ち上げにきてくださったのはなによりもうれしかったです。
皆さん、どうもありがとうございました。
来年は11/2だそうです。
よろしくお願いします。
そうそうアウトマンDVDが初めて発売になってたよ。
あの「世界名作劇場」EMIPON.COMや
私もちょびっとながらおいしい役で出演させてもらった
「ロボッツ刑事」が初収録されてます。
気になる方はアウトマンをみてね。
フィルモブラフィ-のカテゴリ-を観ると過去の作品がわかるよんっ
ちなみに芸社の本祭は2008.03.16(日)に
野方区民ホ-ルです。よろしくぅ~。
中野ム-ビ-ラプソディにお越しいただいた皆様。
どうもありがとうございました。
遅くなりましたが、関係者の一人として心からお礼申し上げます。
受付をしていて、今までにみた事のない客層にちょっと緊張しました。
例年にない、過酷な状況におちいりそうでしたが
なんとかのりこえ、打ち上げも盛り上がりました。
バ-バ-ライノの関係者の方が皆で打ち上げにきてくださったのはなによりもうれしかったです。
皆さん、どうもありがとうございました。
来年は11/2だそうです。
よろしくお願いします。
そうそうアウトマンDVDが初めて発売になってたよ。
あの「世界名作劇場」EMIPON.COMや
私もちょびっとながらおいしい役で出演させてもらった
「ロボッツ刑事」が初収録されてます。
気になる方はアウトマンをみてね。
フィルモブラフィ-のカテゴリ-を観ると過去の作品がわかるよんっ
ちなみに芸社の本祭は2008.03.16(日)に
野方区民ホ-ルです。よろしくぅ~。
芸社の定例会に向かう。
エレベーターでアウトマンの新津氏とオンさん@すでに酔っ払い(笑)に遭遇。
一緒にいつもの席に入った。
…と社員が『上映会お疲れ様~』と乾杯中
聞けば中ラプ上映会の打ち上げ中だという
おい~(>_<)
中ラプは今度の日曜やで
主催者、新津さんを目の前にしていぢわるなんだもんなぁ
新津さんは皆にお願いにきたちうのに…
まあそんな始まりでの定例会は相変わらずの盛り上がりで…(笑)
黒い話白い話しもりだくさんでにぎやかに過ごした
で言われたよ
『かよさん、ブログ見てますよー』
私…絶句
密かに始めたつもりだったから…
んでね
『あ…白いかよさんだ(ブログのかよさんは)』だって~
さわやか路線なのか。このブログは(笑)
どれだけ普段黒いんだ!俺らは(爆)
そんなとこを見せるのは
飲みの席だけやで。うむ
さて、携帯からなので簡単に
上に書いたように
中野ムービーラプソディーは今度の日曜日。
新津さん厳選のラインナップでお届けよ
詳しくは下記参照でよろ。
私の出演作品はないけどどれも面白そうよ
上映会後の打ち上げでの黒星野見がてらいらして~p(^-^)q

中ラプについて書いた日記はこちら
エレベーターでアウトマンの新津氏とオンさん@すでに酔っ払い(笑)に遭遇。
一緒にいつもの席に入った。
…と社員が『上映会お疲れ様~』と乾杯中
聞けば中ラプ上映会の打ち上げ中だという
おい~(>_<)
中ラプは今度の日曜やで
主催者、新津さんを目の前にしていぢわるなんだもんなぁ
新津さんは皆にお願いにきたちうのに…
まあそんな始まりでの定例会は相変わらずの盛り上がりで…(笑)
黒い話白い話しもりだくさんでにぎやかに過ごした
で言われたよ
『かよさん、ブログ見てますよー』
私…絶句
密かに始めたつもりだったから…
んでね
『あ…白いかよさんだ(ブログのかよさんは)』だって~
さわやか路線なのか。このブログは(笑)
どれだけ普段黒いんだ!俺らは(爆)
そんなとこを見せるのは
飲みの席だけやで。うむ
さて、携帯からなので簡単に
上に書いたように
中野ムービーラプソディーは今度の日曜日。
新津さん厳選のラインナップでお届けよ
詳しくは下記参照でよろ。
私の出演作品はないけどどれも面白そうよ
上映会後の打ち上げでの黒星野見がてらいらして~p(^-^)q

中ラプについて書いた日記はこちら
ちょうど一年半ほど前、別のとこで書いてた日記上でいい女の条件ってものを
①心に余裕がある人
②恥じらいの気持ちを持っている人
だと、今の私は考える。
まだまだ当分修行が必要だわ。
100歳くらいになれば到達できるかも。
けどきっとその頃には
ア ル ツ だな ヘ(゜◇、゜)ノ~。
なんて書いていた。
今も変わらず同じように思っているけれど
こないだ、とある映像をみていて気付いたことがある。

↑芸社版キャメラより
実は電丼の古川さんが一回だけ上映するためにだけにつくってくれた
「星野佳世秘蔵映像」という作品(?)がある。
これは一応「禁ダビング」作品なのだ(笑)
けどその中で私・・・たくさん笑ってた。
いろんな顔してわらってる。
本当に楽しそうにしてる。
私こんなにわらってたんだ。
今はどう・・・?
いろんな意味で無理をしていろんな事を知りすぎて
効率ばかり考えすぎて結果嫌な人になってないかな。
人をいらいらさせてないかな。
謙虚になることを忘れてないかな。
大丈夫かな?
そう思ったら涙がちゅわっとでてきた。
それとね、映像の中の私は自然に笑ってるけど
(バカみたいなことばかりしているともいうが 笑)
たまたまいただいた写真見てたら私はどれもぎこちないんだ。
あごがあがりすぎてたり変な顔ばかり…
やっぱり写真と映像は違うんだね。
少し前だけど、とある泣いてばかりの現場があった。
同じ監督の下で怒ってばかりの時もあった。
当たり前だけどその理由は私と原因となる人以外の共演者やスタッフにはわからない。
それに対する言い訳は通用しないし不要だ。
誰かが私を思い出すときには
笑顔の私を思い出してくれたらいいな・・・
そんな事を考えたら胸がきゅんとした。
喜怒哀楽が激しいし
だんだんシワがこわくなってきた(笑)けど
笑顔の人でいたいな。
どんなに年を重ねても・・・。
「星野といるとなんかハッピー。いいことがありそうだよ」
そういわれるようになりたいなって欲張りな私は思った。
結局は
心に余裕を持つという事なんだろうね(*^-^*)

↑SISさんが撮影してくださった。
たまにはこんなコントラストに「ほほえみ」も似合う?
①心に余裕がある人
②恥じらいの気持ちを持っている人
だと、今の私は考える。
まだまだ当分修行が必要だわ。
100歳くらいになれば到達できるかも。
けどきっとその頃には
ア ル ツ だな ヘ(゜◇、゜)ノ~。
なんて書いていた。
今も変わらず同じように思っているけれど
こないだ、とある映像をみていて気付いたことがある。

↑芸社版キャメラより
実は電丼の古川さんが一回だけ上映するためにだけにつくってくれた
「星野佳世秘蔵映像」という作品(?)がある。
これは一応「禁ダビング」作品なのだ(笑)
けどその中で私・・・たくさん笑ってた。
いろんな顔してわらってる。
本当に楽しそうにしてる。
私こんなにわらってたんだ。
今はどう・・・?
いろんな意味で無理をしていろんな事を知りすぎて
効率ばかり考えすぎて結果嫌な人になってないかな。
人をいらいらさせてないかな。
謙虚になることを忘れてないかな。
大丈夫かな?
そう思ったら涙がちゅわっとでてきた。
それとね、映像の中の私は自然に笑ってるけど
(バカみたいなことばかりしているともいうが 笑)
たまたまいただいた写真見てたら私はどれもぎこちないんだ。
あごがあがりすぎてたり変な顔ばかり…
やっぱり写真と映像は違うんだね。
少し前だけど、とある泣いてばかりの現場があった。
同じ監督の下で怒ってばかりの時もあった。
当たり前だけどその理由は私と原因となる人以外の共演者やスタッフにはわからない。
それに対する言い訳は通用しないし不要だ。
誰かが私を思い出すときには
笑顔の私を思い出してくれたらいいな・・・
そんな事を考えたら胸がきゅんとした。
喜怒哀楽が激しいし
だんだんシワがこわくなってきた(笑)けど
笑顔の人でいたいな。
どんなに年を重ねても・・・。
「星野といるとなんかハッピー。いいことがありそうだよ」
そういわれるようになりたいなって欲張りな私は思った。
結局は
心に余裕を持つという事なんだろうね(*^-^*)

↑SISさんが撮影してくださった。
たまにはこんなコントラストに「ほほえみ」も似合う?
撮影で箱根まで行って来ました。
雨が降るって天気予報だったけどわりと晴れ女な私。
きっと少しはどうにかなると思っていたら
本当にどしゃぶりにならずいい感じで楽しく撮影ができた。
いつも車で箱根に行くのですごく久々にく登山鉄道に乗る。
運転席の右後ろをキ-プ。
せっかくだからといろいろ写真を撮っていると
後ろでカメラマンがくすくす笑うんだ。
私の写真のアングルはありえないそうだ( ̄ρ ̄)ハゥゥゥ。

帰りに急な土砂降り。びっくりするほど降ったよ。

この車掌さん。湯本についたら「車掌」のバッヂを外して
「運転手」さんになっちゃった。おもしろい。

駅から見下ろすと足湯が・・・気持ちよさそう。
今度きた時ははいりたいな。
んでね、この日はなんか感激な事が多々あった一日。
まずは当日の朝、たまたまメ-ルをいただいた方が日帰り温泉旅行なんだと聞き
最初はまさかな~と思いながら、気になってメ-ルいれてみた。
「どこの温泉なんですか~?」
なんとなんと箱根にいるとの事。
しかも撮影場所のごくごく近く。
その後も湯本まで降りてみたら
その方もどうやら湯本近くにいる感じ。
かわいい写真も送ってもらってにっこり。
今から帰りますのメ-ルをみてきっとバスだと思い
ロマンスカ-を待つホ-ムからみていたら
それらしき団体向けバスが通過。
もしかして・・・
そう思いながら、私も帰りま~すとメ-ルしてロマンスカ-で一路、都内へ。
途中、鈴廣のリニュ-アルしたお店が見えた。
カメラマンさんに「あそこ有名なんだよね~」と
話しかけながら「もしかしたらお買い物中かもな~」と思う私。
かまぼこで頭がいっぱいになる(笑)
すると、車中で届いた返信に
ロマンスカ-の窓ごしにみえたと書いてあった。
バスからじゃきっと無理だろうからきっと見えたことにしてのれたんだろう。
冗談半分でもうれしいな。優しいなぁと思ってた。
なんかすごくそばにいるのにニアミスで不思議な感じ。
きっと忙しいのに私の相手してくれてうれしかった。
そしたらそしたら・・・結果はこの記事の最後に・・・
その後は愛すべき芸社の上映会に。
ちょっとだけでも社員の皆に会いたくて・・・
もちろんお客様にもねっ。
この日は芸社inボカン22でコマ撮り作品上映。
観たかったんだけど先日、出演させていただいた
作品のクランクアップの打ち上げがあったから
ぎりぎりまでだけでも皆のとこに顔をだして・・・と思って・・・
オ-プニングがかかるとほぼ同時に打ち上げに向かった。
打ち上げもおおいに盛り上がり、監督の粋なプレゼントに涙。
思わず、帰りに監督にHUGしちゃった。

写真のどんぐりよ~くみてねっ。
「お疲れ様でした」って書いてあるんだよ。
関係者の皆様、ありがとうございました。
この記事書いた後、衝撃の事実をちと発見!
ヾ(>▽<)ゞヾ(▽^ )ゞヾ( >▽)ゞ
本当にロマンスカ-に座ってる私が見えたそうな。
なんとなんと。あのメ-ルが本当だったなんて。
いやぁ~。すごいびっくり。うれしかったぁぁぁぁぁ。
雨が降るって天気予報だったけどわりと晴れ女な私。
きっと少しはどうにかなると思っていたら
本当にどしゃぶりにならずいい感じで楽しく撮影ができた。
いつも車で箱根に行くのですごく久々にく登山鉄道に乗る。
運転席の右後ろをキ-プ。
せっかくだからといろいろ写真を撮っていると
後ろでカメラマンがくすくす笑うんだ。
私の写真のアングルはありえないそうだ( ̄ρ ̄)ハゥゥゥ。

帰りに急な土砂降り。びっくりするほど降ったよ。

この車掌さん。湯本についたら「車掌」のバッヂを外して
「運転手」さんになっちゃった。おもしろい。

駅から見下ろすと足湯が・・・気持ちよさそう。
今度きた時ははいりたいな。
んでね、この日はなんか感激な事が多々あった一日。
まずは当日の朝、たまたまメ-ルをいただいた方が日帰り温泉旅行なんだと聞き
最初はまさかな~と思いながら、気になってメ-ルいれてみた。
「どこの温泉なんですか~?」
なんとなんと箱根にいるとの事。
しかも撮影場所のごくごく近く。
その後も湯本まで降りてみたら
その方もどうやら湯本近くにいる感じ。
かわいい写真も送ってもらってにっこり。
今から帰りますのメ-ルをみてきっとバスだと思い
ロマンスカ-を待つホ-ムからみていたら
それらしき団体向けバスが通過。
もしかして・・・
そう思いながら、私も帰りま~すとメ-ルしてロマンスカ-で一路、都内へ。
途中、鈴廣のリニュ-アルしたお店が見えた。
カメラマンさんに「あそこ有名なんだよね~」と
話しかけながら「もしかしたらお買い物中かもな~」と思う私。
かまぼこで頭がいっぱいになる(笑)
すると、車中で届いた返信に
ロマンスカ-の窓ごしにみえたと書いてあった。
バスからじゃきっと無理だろうからきっと見えたことにしてのれたんだろう。
冗談半分でもうれしいな。優しいなぁと思ってた。
なんかすごくそばにいるのにニアミスで不思議な感じ。
きっと忙しいのに私の相手してくれてうれしかった。
そしたらそしたら・・・結果はこの記事の最後に・・・
その後は愛すべき芸社の上映会に。
ちょっとだけでも社員の皆に会いたくて・・・
もちろんお客様にもねっ。
この日は芸社inボカン22でコマ撮り作品上映。
観たかったんだけど先日、出演させていただいた
作品のクランクアップの打ち上げがあったから
ぎりぎりまでだけでも皆のとこに顔をだして・・・と思って・・・
オ-プニングがかかるとほぼ同時に打ち上げに向かった。
打ち上げもおおいに盛り上がり、監督の粋なプレゼントに涙。
思わず、帰りに監督にHUGしちゃった。

写真のどんぐりよ~くみてねっ。
「お疲れ様でした」って書いてあるんだよ。
関係者の皆様、ありがとうございました。
この記事書いた後、衝撃の事実をちと発見!
ヾ(>▽<)ゞヾ(▽^ )ゞヾ( >▽)ゞ
本当にロマンスカ-に座ってる私が見えたそうな。
なんとなんと。あのメ-ルが本当だったなんて。
いやぁ~。すごいびっくり。うれしかったぁぁぁぁぁ。
|
Kさん 最初の写真は片目で見ると油絵のようです。
いち。 せ・先生はやめてください!
一緒に学びましょうよ。
一枚目、いい視点。
雨の写真!難しいんですよ、イメージだけが先行しちゃうんですよね。
車掌さん(のち運転手さん)の手の仕草はかっこいいなぁ。
かよ Kさんへ
油絵みたいですか?
そんな風に考えもしなかったです。
なんかわくわくする見方してくださり
ありがとうございます。
片目つむって・・・んむむ???
もうちょっと想像力をきたえるようがんばります(笑)。
かよ いちさんへ
いち先生・・・う~は~( ̄▽+ ̄*)。
いちさんをちょっといじめちゃいました。
なんて冗談です・・・
けど欠点でなくいいところをみつけるのが
いちさん上手なんですもん。
いつもありがとうございます。
一枚目の写真は突然大雨が降ってきて
けどなんかすごくかっこよく見えたんです。
・・・電車が・・・
うひょ。私も鉄子の第一歩を確実に・・・(笑)
車掌さんは手袋してるところを撮ろうとしたら
脱いじゃってその後してくれなかったんです。
けどなんかおっと思った瞬間でした。
近々SDカ-ドもっていきます♪
よろしくお願いします。
Kさん 私の勝手な感覚ですけど、人間は左右の目から入った画像を脳の中で立体像に組立てていますが、、
カメラのレンズは1つなので写真は、すでに立体像を2次元に置き換えた結果を見せてくれています。
一見平板に見える写真が片目で見ることにより、奥行きのある画像として浮び上がる事があります、、
近い物は大きく遠い物は小さくの遠近感とは違う感覚、、
これが作者の見た世界なのかと1人納得しています。
かよ Kさんへ
オハズカシイながら
芸術や技術的な事に疎い私は
そういう見方や感覚を
知らず感じずにいました。
Kさんに教えていただいたので
今度は多方面から見るという事を
してみたいと思います。
素敵な事を教えて下さり
どうもありがとうございます。
またよろしくお願いします~♪
この日は完全にオフでした。
とは言っても訳ありで銚子方面ではなく
神奈川方面の海にいきました。

船からの眺めです。シ-サイドラインがみえました。

同じく船から・・・
他にも夕陽の写真と建造物のシルエットの組み合わせ写真を撮ったけど
ど真ん中に沈む夕陽にひかれて・・・

かわいいお顔を近づけてくれたけれど
なかなかタイミングよく撮るのは難しい・・・

アイスでも砂浜でもよくやります。・・・これ・・・
浜辺でやった時はひとだかりができました(笑)

これがホントのいわし雲

ウルグルオオクサカエルのおなか

いつか飼ってみたいくらげ・・・
飼育は難しいんだってね。
さわったら硬くてびっくりした小学生時代の思い出があります。
さぁまた、撮影と上映会が始まる。
がんばるぞ~。一歩ずつ前に進むんだ。
とは言っても訳ありで銚子方面ではなく
神奈川方面の海にいきました。

船からの眺めです。シ-サイドラインがみえました。

同じく船から・・・
他にも夕陽の写真と建造物のシルエットの組み合わせ写真を撮ったけど
ど真ん中に沈む夕陽にひかれて・・・

かわいいお顔を近づけてくれたけれど
なかなかタイミングよく撮るのは難しい・・・

アイスでも砂浜でもよくやります。・・・これ・・・
浜辺でやった時はひとだかりができました(笑)

これがホントのいわし雲

ウルグルオオクサカエルのおなか

いつか飼ってみたいくらげ・・・
飼育は難しいんだってね。
さわったら硬くてびっくりした小学生時代の思い出があります。
さぁまた、撮影と上映会が始まる。
がんばるぞ~。一歩ずつ前に進むんだ。
|
バリ 佳世さんの写真、好きです。
いろんな写真見せてくださいね。
かよ バリさんへ
ありがとうございます。
多分、相当構図とか変だとは思うんです。
昔から、図工と絵画は苦手中の苦手。
今も絵は幼稚園生並みでデッサンできないんです。
けどいちさんが褒め上手なので
銚子に乗って・・・否・・・調子に乗って
(↑こう変換されちゃったから消さなかった 笑)
少しずつ、ぱちりぱちりとやってます。
前向きになることをいろんな方が
教えてくれます。
バリさんにそう言ってもらったから
さらに前向きになりました。
ありがとうございます。
これからものぞいてもらえたらうれしいです。
よろしくお願いします。
銚子電鉄のことを書きたいんだけど
ずっと前から計画していたどうしても絡めたい話がある。
それがクリアできるようがんばらなくちゃだ。
だっていちさんから素敵な写真もらったんだもん

これは30年前、いちさんが中学生の頃に撮った写真。
知り合う前、いちさんはご自身の鉄道ブログ(壱ブロ)にこんな事を書いていらっしゃる。
下の方に銚子電鉄が載っている
http://blogs.yahoo.co.jp/yuiccyan1964/44897972.html
いただいた写真の中にはもう消失してしまった列車や
新橋・横浜間を初めて走った二本の分岐レ-ルの写真もある。
(間違ってたら教えてちょっ)
パンタグラフのない列車。現役のデキ3
仲ノ町の窓がサッシになる前の待合室。
私に「なかなか銚子に行けなくて・・・
だからなんかしらお手伝いしたいなと思っていました。
あの写真がナニに役立つかもわかりませんが、
関われることを名誉に思っています。」と言って
たくさんのカラ-とモノクロ写真をくださった
だったらサポブ-スで
できるだけ多くの方に見ていただくのが一番。
それには、この一年毎週のように銚子まで通い
一生懸命がんばっていてハ-トとガッツのあるくりちゃんに
託すのが一番。私はそう判断したのだ。
くりちゃんいわく
「ツア-でいらっしゃる年配の方にとっても
現役時代を思い出されて絶対懐かしんでもらえる」と。
現在、だてつさんや琥珀さん始めいろんな方が撮った
銚子電鉄の写真がサポのブ-スで見る事ができる。
様々な季節・時間・視点から撮られた銚子電鉄と周りの景色。
なんともいえない温かさと彩りがみえる。
ぜひ土日に銚子にいらした方は
犬吠のサポブ-スに立ち寄って見て帰って欲しい。
君ヶ浜のちいさな庭園も・・・ねっ。
これからはあんこう鍋やクル-ズもいい季節らしいので
銚子電鉄に乗って温泉はいったりする以外にも
ちょっとお散歩してみてね。
お散歩にはここを参照するのがぐ~よっ
http://blog.livedoor.jp/kugkusk3/
あの騒ぎからちょうど一年。
乗り越えられた事もいっぱいあるけれど
まだまだたくさんがんばる事があるそうです。
銚子が地元の方・銚子に足を運んでくださる方
遠くから、近くから応援したり、心に銚子電鉄のことを
とめてくださっている方に・・・
すべての縁と出会いとタイミングに・・・
サポの会員の一人として心から感謝。
私信になりますが・・・
いちさん、本当にありがとうございました。
写ってる駅員さん・運転手さんほぼ全員判明しました。すごいですよ~!
銚子電鉄のサポのお友達と集まっておしゃべりをしつつ
上記の写真をくりちゃんに託してきた。
そしてレアものの唐辛子のぬれ煎餅をいただいた。

うま~い!!ああ、ぬれ煎餅が私を呼んでいる。
今日はぬれ煎餅の夢を見る事にしよっと゜ヽ(*´∀`)ノ゜ 。
ずっと前から計画していたどうしても絡めたい話がある。
それがクリアできるようがんばらなくちゃだ。
だっていちさんから素敵な写真もらったんだもん

これは30年前、いちさんが中学生の頃に撮った写真。
知り合う前、いちさんはご自身の鉄道ブログ(壱ブロ)にこんな事を書いていらっしゃる。
下の方に銚子電鉄が載っている
http://blogs.yahoo.co.jp/yuiccyan1964/44897972.html
いただいた写真の中にはもう消失してしまった列車や
新橋・横浜間を初めて走った二本の分岐レ-ルの写真もある。
(間違ってたら教えてちょっ)
パンタグラフのない列車。現役のデキ3
仲ノ町の窓がサッシになる前の待合室。
私に「なかなか銚子に行けなくて・・・
だからなんかしらお手伝いしたいなと思っていました。
あの写真がナニに役立つかもわかりませんが、
関われることを名誉に思っています。」と言って
たくさんのカラ-とモノクロ写真をくださった
だったらサポブ-スで
できるだけ多くの方に見ていただくのが一番。
それには、この一年毎週のように銚子まで通い
一生懸命がんばっていてハ-トとガッツのあるくりちゃんに
託すのが一番。私はそう判断したのだ。
くりちゃんいわく
「ツア-でいらっしゃる年配の方にとっても
現役時代を思い出されて絶対懐かしんでもらえる」と。
現在、だてつさんや琥珀さん始めいろんな方が撮った
銚子電鉄の写真がサポのブ-スで見る事ができる。
様々な季節・時間・視点から撮られた銚子電鉄と周りの景色。
なんともいえない温かさと彩りがみえる。
ぜひ土日に銚子にいらした方は
犬吠のサポブ-スに立ち寄って見て帰って欲しい。
君ヶ浜のちいさな庭園も・・・ねっ。
これからはあんこう鍋やクル-ズもいい季節らしいので
銚子電鉄に乗って温泉はいったりする以外にも
ちょっとお散歩してみてね。
お散歩にはここを参照するのがぐ~よっ
http://blog.livedoor.jp/kugkusk3/
あの騒ぎからちょうど一年。
乗り越えられた事もいっぱいあるけれど
まだまだたくさんがんばる事があるそうです。
銚子が地元の方・銚子に足を運んでくださる方
遠くから、近くから応援したり、心に銚子電鉄のことを
とめてくださっている方に・・・
すべての縁と出会いとタイミングに・・・
サポの会員の一人として心から感謝。
私信になりますが・・・
いちさん、本当にありがとうございました。
写ってる駅員さん・運転手さんほぼ全員判明しました。すごいですよ~!
銚子電鉄のサポのお友達と集まっておしゃべりをしつつ
上記の写真をくりちゃんに託してきた。
そしてレアものの唐辛子のぬれ煎餅をいただいた。

うま~い!!ああ、ぬれ煎餅が私を呼んでいる。
今日はぬれ煎餅の夢を見る事にしよっと゜ヽ(*´∀`)ノ゜ 。
|
バリ 読んでたら、自然と感情が高ぶって泣きたくなって(すでに気分は泣いてるみたい)きました。
なんでなんでしょうね?
でも、嗚咽しながらは泣かないから大丈夫。
だてつ あらためて一年ってあっという間だな、と実感しています。
あの騒動から、もう一年なんですよね。
多くの出会いのなかで、偶然が重なり合りあって
そして最高に素敵な輪のなかにいられることを感謝しています。
改めて、私からも「ありがとうございます」の心を込めて。
いちさんの貴重な懐かしい銚電の写真。
犬吠のサポーターズブースで
多くのかたがたの目をきっと楽しませてくれるはずですよね。
いち。 ご紹介いただきありがとうございます。
嬉しいです、ホントに。
そうなんですよ、時間配分が下手くそでなかなか銚子に行けなくて・・・。
やっぱり自分の趣味のスタイルの大事な部分・大きな柱を与えてくれたのはこの時の銚子電鉄なんです。
これを撮った時、やっとオシメの取れたっていっていいぐらいのガキでした。
そんな拙い感性の時期であってもそんな雰囲気で記録を残せたと言う事実は銚子電鉄の本質があってこそだと思っています。
なにかをお手伝い・恩返ししたい、この気持ちは持ち続けています。
これがはたして恩返しになるのか?はわかりませんが、今この時期に関われたことを素直に名誉な事と思います。
いろいろありがとうございました。
今の・43歳の感性で銚子電鉄に行って見たい、心から思っています。
ありがとうございました。
かよ バリさんへ
コメントありがとうございます。
泣かせちゃいました?大丈夫ですよね?
ごめんちゃいっ。
今更ながら、人という字の重みが
わかる気がして・・・
バリさんも含め周りにいてくださる方に
感謝すると同時に
こんなにも人との縁に恵まれる
自分を幸せに思ったのです。
この記事書きながら
ちょっと私も心がきゅんとしてました。
かよ だてつさんへ
コメントありがとうございます。
そして、サポお手伝いお疲れ様です。
だてつさんも、この一年を
一番間近でみてきた方の一人ですよね。
私は同時期に撮影でおじゃましていながら
状況を全然知らずにいました。
今年にはいってからのこの半年が
どれだけ濃いものだったか考えると、
社員の皆さんはもちろん、
サポでがんばってきた
だてつさんたちの大変さは想像を絶します。
いつも頼ってばかりでごめんねだけど
いちさんの写真をどうかどうかよろしくお願いします。
多くの皆さんに見ていただけるのが
何より楽しみです。
いつも本当にどうもありがとう。
かよ いちさんへ
もうね。いちさんをぎゅ~ってしたいです

いっぱいいっぱいありがとうございますをいっちゃいます。
鉄道好きいち少年にはちゅ~をしちゃいます

週末、早速サポで展示してくれてたようです。
文章じゃ伝えきれず、
直接お話したいこともいろいろありすぎなので
近々、ちょいとおじゃまさせてください。
そして今一番したいのはコメントラリ-っす(笑)
先日のアウトプッツ#11にお越しいただいた皆様。
アウトマンの皆様。そしていつもの皆様。
どうもありがとうございました。
おかげでとても楽しい時間でごじゃいました。
翌日の都合上、早帰りしなくちゃなのが残念。
Kさん、遠くからきてくださった上に
お土産をありがとうございました。
女子は私となおちゃんだけだった男祭り。
出演作品の一本は私は男だったから実質はなおちゃんだけ?(笑)
んでね。「男」と「キャバ嬢」演じたからか「やさぐれた」とか言われたけど
アウトマンの世界観だから演じさせてもらってるだけですので。うほほほ
そして皆の大好きな新津東二祭りでもありました。
黒犬獣さんの作品も、長めだったけどおもしろかったよ。
その黒犬獣氏と黒豹との作品
「フライト・オブ・ザ・リビングデッド」がYOU TUBEにアップです。

http://www.youtube.com/watch?v=rfIX8X9ZSFU(1/2)

http://www.youtube.com/watch?v=117kTQd64kM (2/2)
2分割されてるけど、ぜひ最後までみてね~。よろしくです。
『製作秘話』は下記↓の11/27のところに・・・
http://blogs.dion.ne.jp/kurotyabo/archives/2006-11.html
フライトの写真はこちらにあります。
http://www.dendon.com/livingdead.html
http://www.h6.dion.ne.jp/~chabo/fotld.html
それから今度の週末もまたボカンに集合よ。
今度は毎度おなじみ映像温泉芸社なり。
■映像温泉芸社inシネマボカン22
■8mmバカ・クラシック コマ撮りマッドネス!
■日 程 11/10(土)18:45開場 19:00開映
■会 場 Barガリガリ
http://www.cinemabokan.com/
東京都世田谷区代沢2-45-9飛田ビルB1F
京王井の頭線池ノ上駅下車、徒歩0分
■料 金 ¥800-(当日券のみ)
22回目の今回は8ミリフィルムのエバーグリーンバカ映画を、
スクリーンでみんなでたのしもうではありませんかという企画。
超絶技巧な8ミリコマ撮り作品を一気に公開!
見てオドロキ、製作過程を想像して悶絶な作品群をセレクト。
なかなかみれない絶品作品ありよ。
なんてったってPが「あの前田さん」だもの。
それからシ-クレットもあるみたい。お楽しみに!
■上映作品(製作者敬称略)
『バービーはキャッツ・アイ?』 岡村博文
『機動戦士3Dガンダム』 梶原守雄
『はじめてのコマ撮り』 なにわ天閣(映像温泉芸社)
『ヘアGoGo!』 越坂康史(映像温泉芸社)
『セーラーファイターななみちゃん』 今井聡
『めーきんぐof舞映むーびーpart1/ななみ編』 今井聡
『恐竜ハニンジ』啓乕宏之
『機動学園ガンダムごっこ』竹下心也
『一休さん』NAサ(謎のアニメーションサークル)
*ちなみに星野の出演している作品はありません。ごめんなさい。
後、nagaponnさんの作ってくださっている写真集を更新してくださいました。
nagaponnさんの目に映るいろんな星野を
写真と文章(両方ご本人によります)からみてくださいね。
文の内容はフィクションとノンフィクション両方です。
http://f31.aaa.livedoor.jp/~nagaponn/h32k1212a.html
きったしょうさんに撮っていただいた写真は
ロップ・リブにてアップしていただいてます。
http://www.rop.co.jp/?exec=ropdtl&rid=3449
http://www.rop.co.jp/?exec=ropdtl&rid=3366
他、プロプ的な事の一部は過去ログの
http://marinebule74teddy.blog98.fc2.com/blog-category-5.html
ここにまとめてあるので気が向いたらみてねんっ。
またちゃんと手入れします。・・・はい・・・
アウトマンの皆様。そしていつもの皆様。
どうもありがとうございました。
おかげでとても楽しい時間でごじゃいました。
翌日の都合上、早帰りしなくちゃなのが残念。
Kさん、遠くからきてくださった上に
お土産をありがとうございました。
女子は私となおちゃんだけだった男祭り。
出演作品の一本は私は男だったから実質はなおちゃんだけ?(笑)
んでね。「男」と「キャバ嬢」演じたからか「やさぐれた」とか言われたけど
アウトマンの世界観だから演じさせてもらってるだけですので。うほほほ
そして皆の大好きな新津東二祭りでもありました。
黒犬獣さんの作品も、長めだったけどおもしろかったよ。
その黒犬獣氏と黒豹との作品
「フライト・オブ・ザ・リビングデッド」がYOU TUBEにアップです。

http://www.youtube.com/watch?v=rfIX8X9ZSFU(1/2)

http://www.youtube.com/watch?v=117kTQd64kM (2/2)
2分割されてるけど、ぜひ最後までみてね~。よろしくです。
『製作秘話』は下記↓の11/27のところに・・・
http://blogs.dion.ne.jp/kurotyabo/archives/2006-11.html
フライトの写真はこちらにあります。
http://www.dendon.com/livingdead.html
http://www.h6.dion.ne.jp/~chabo/fotld.html
それから今度の週末もまたボカンに集合よ。
今度は毎度おなじみ映像温泉芸社なり。
■映像温泉芸社inシネマボカン22
■8mmバカ・クラシック コマ撮りマッドネス!
■日 程 11/10(土)18:45開場 19:00開映
■会 場 Barガリガリ
http://www.cinemabokan.com/
東京都世田谷区代沢2-45-9飛田ビルB1F
京王井の頭線池ノ上駅下車、徒歩0分
■料 金 ¥800-(当日券のみ)
22回目の今回は8ミリフィルムのエバーグリーンバカ映画を、
スクリーンでみんなでたのしもうではありませんかという企画。
超絶技巧な8ミリコマ撮り作品を一気に公開!
見てオドロキ、製作過程を想像して悶絶な作品群をセレクト。
なかなかみれない絶品作品ありよ。
なんてったってPが「あの前田さん」だもの。
それからシ-クレットもあるみたい。お楽しみに!
■上映作品(製作者敬称略)
『バービーはキャッツ・アイ?』 岡村博文
『機動戦士3Dガンダム』 梶原守雄
『はじめてのコマ撮り』 なにわ天閣(映像温泉芸社)
『ヘアGoGo!』 越坂康史(映像温泉芸社)
『セーラーファイターななみちゃん』 今井聡
『めーきんぐof舞映むーびーpart1/ななみ編』 今井聡
『恐竜ハニンジ』啓乕宏之
『機動学園ガンダムごっこ』竹下心也
『一休さん』NAサ(謎のアニメーションサークル)
*ちなみに星野の出演している作品はありません。ごめんなさい。
後、nagaponnさんの作ってくださっている写真集を更新してくださいました。
nagaponnさんの目に映るいろんな星野を
写真と文章(両方ご本人によります)からみてくださいね。
文の内容はフィクションとノンフィクション両方です。
http://f31.aaa.livedoor.jp/~nagaponn/h32k1212a.html
きったしょうさんに撮っていただいた写真は
ロップ・リブにてアップしていただいてます。
http://www.rop.co.jp/?exec=ropdtl&rid=3449
http://www.rop.co.jp/?exec=ropdtl&rid=3366
他、プロプ的な事の一部は過去ログの
http://marinebule74teddy.blog98.fc2.com/blog-category-5.html
ここにまとめてあるので気が向いたらみてねんっ。
またちゃんと手入れします。・・・はい・・・
|
chimy リンクの貼り方がす・て・き!
どれがどこにリンクしてるのか、
ちょっと楽しめたよ。
(って、ただの失敗だったりして)
かよ chimyさんへ
ぎゃひ~!
とんでもなく失敗してます。
はい。教えてくれてありがとう
家に帰ったら直します
きゃ~ん。直前告知になってしまいました。
・・が、これを見逃したら今年は終わらないわ。
って、まだ後二ヶ月もあるけど・・・だはは。
一年ちょっとぶりにアウトプッツが帰ってくるですよ~。
みんな待ってたよね待ってたよね?
ここのところアウトマンの時代だといわれているとかいないとか。
「いかしてる」男連中で構成されてるアウトマンによるアウトプッツも11回目。
私は今回も2作品(多分)に出させていただきました。
監督いわく、怖くてデキを語れないって・・・
ま・・マジっすか?
しかも、黒犬獣さんも新作引っさげて参加ですよ。
どんな作品なのかすごく楽しみなんですけど・・・むふふ・・・
こないだ新作を怪奇劇場にだしたばかりなのに
ちょっと耳にした話によると結構おもしろいらしいわ。
さてさて今回もすべてが新作!!
『あれ?これって見たことあったような・・・って人は、
ただのデジャブですから、人には言わんように。』
ってオンさんが言ってるよんっ。
『アウトプッツ♯11』
<上映作品>
「Sunday in the Park」 新津東二
「土曜日は部長に恋をする」 新津東二
「世界名作劇場 オオカミと三匹の娘豚(完全版)」 EMIPON.COM
「ホワイト・リバース」 恩田浩
「世界はオレの洗濯機を中心に回っている」 恩田浩
「シネマアディクトK:もしも6時間だけ自分が
映画監督になるチャンスをもらえたら何を表現すればいいんだyo!!」 川西弘晃とゆかいな仲間
「Club33」 黒犬獣
※EMIPON.COM「おかん」は、都合により次回プッツにての上映となりました。ご了承ください。
開催日:2007年11月3日(土・祝)
会場:シネマボカン(井の頭線池ノ上駅踏み切り渡ってすぐ左地下)
開場19時 上映開始19時半
入場料:予約800円 当日1000円
※会場は食べ物飲み物(お酒も)持ち込み自由です。
アウトマンはいつでもお酒歓迎の上映会よ。
大人っていいねぇ。
上映終了後の打ち上げタイムは食べ物の持込はOKだけど
飲み物はマスタ-に頼んでね。

上記写真は去年のアウトマンの作品
「ロボッツ刑事」撮影時のものです。
アウトマンのブログには右のリンクから飛んでみてねっ。
ということでよろしくぅ。
・・が、これを見逃したら今年は終わらないわ。
って、まだ後二ヶ月もあるけど・・・だはは。
一年ちょっとぶりにアウトプッツが帰ってくるですよ~。
みんな待ってたよね待ってたよね?
ここのところアウトマンの時代だといわれているとかいないとか。
「いかしてる」男連中で構成されてるアウトマンによるアウトプッツも11回目。
私は今回も2作品(多分)に出させていただきました。
監督いわく、怖くてデキを語れないって・・・
ま・・マジっすか?
しかも、黒犬獣さんも新作引っさげて参加ですよ。
どんな作品なのかすごく楽しみなんですけど・・・むふふ・・・
こないだ新作を怪奇劇場にだしたばかりなのに
ちょっと耳にした話によると結構おもしろいらしいわ。
さてさて今回もすべてが新作!!
『あれ?これって見たことあったような・・・って人は、
ただのデジャブですから、人には言わんように。』
ってオンさんが言ってるよんっ。
『アウトプッツ♯11』
<上映作品>
「Sunday in the Park」 新津東二
「土曜日は部長に恋をする」 新津東二
「世界名作劇場 オオカミと三匹の娘豚(完全版)」 EMIPON.COM
「ホワイト・リバース」 恩田浩
「世界はオレの洗濯機を中心に回っている」 恩田浩
「シネマアディクトK:もしも6時間だけ自分が
映画監督になるチャンスをもらえたら何を表現すればいいんだyo!!」 川西弘晃とゆかいな仲間
「Club33」 黒犬獣
※EMIPON.COM「おかん」は、都合により次回プッツにての上映となりました。ご了承ください。
開催日:2007年11月3日(土・祝)
会場:シネマボカン(井の頭線池ノ上駅踏み切り渡ってすぐ左地下)
開場19時 上映開始19時半
入場料:予約800円 当日1000円
※会場は食べ物飲み物(お酒も)持ち込み自由です。
アウトマンはいつでもお酒歓迎の上映会よ。
大人っていいねぇ。
上映終了後の打ち上げタイムは食べ物の持込はOKだけど
飲み物はマスタ-に頼んでね。

上記写真は去年のアウトマンの作品
「ロボッツ刑事」撮影時のものです。
アウトマンのブログには右のリンクから飛んでみてねっ。
ということでよろしくぅ。
|
ありがと~
アウトマンラボ・オン かよさま、プッツご来場ありがとさまでした!
そんで、かよファンのお客様まで呼び込んでいただき感謝ですよ。
おかげさまで、かよさん出演作品も好評でしたねぇ。
今後ともヨロシクでやんす。
そんで、またゆっくりやりましょう。
かよ アウトマンラボ・オンさんへ
こちらこそ大変楽しかったです。
もちろん撮影もね♪
また遊んで下さいね&また出演させてねー(*^-^*)
アウトマンラボ・オン かよさま、プッツご来場ありがとさまでした!
そんで、かよファンのお客様まで呼び込んでいただき感謝ですよ。
おかげさまで、かよさん出演作品も好評でしたねぇ。
今後ともヨロシクでやんす。
そんで、またゆっくりやりましょう。

かよ アウトマンラボ・オンさんへ
こちらこそ大変楽しかったです。
もちろん撮影もね♪
また遊んで下さいね&また出演させてねー(*^-^*)
| ホーム |