fc2ブログ
星野佳世です☆活動の中心である自主映画情報とかちょっとした事を不定期に書いています♪
携帯の待ちうけに新画像が加わえてみた


こんな感じ



壁紙1




このペ-ジ(←クリックしてね)の3匹のクドにカ-ソルあわせると


「う-」と「や-」と「た-」がでてくる。


この3ペ-ジのどこかのペ-ジにあるよん
他数点と併せてPC用の壁紙も準備中みたい
すぐみつかるから探してみてね。


今日は芸社の本祭です。
開場15時 開演15時半なので
ただいま、絶賛準備中。


大看板




大看板とあれやこれやのいろんなグッズとともに
社員一同、皆様のご来場お待ちしています(はぁと)


ゲハラ

長髪大怪獣ゲハラをみた



秋の芸社の上映会に来てくれた「G」の田口監督は
さらに男前になってた
知ってる顔がちらりちらり
おもしろかったですわ。



ゴジラ対若大将


後は『ゴジラ対若大将』が観たいねぇ(笑)



土曜日2/28は映像温泉芸社上映会その16です。
西武新宿線の野方にて。
最近、西武線メイツが増えたので
なぜか星野の野方出没率の高くなってます。むはっヾ(*’□’)ノ”
そして準備に社員一同がんばってるようです。
詳細はこちらの芸社16公式HPからみてね。

クド4

↑これは怪獣映画ではないらしい
中村犬蔵さんの最新作『地獄星』の主演「クドリャフカ」



予告編がセリフ付にバ-ジョンアップしただよ。
一足先にクドの世界を楽しんでけろ




目が縦にふたつ
上がピントで
下がシャッタ-?



それすら知らない知識状態の私だけど触らせてもらったロ-ライ。


二眼レフカメラはね~



おもしろかった。
かわいかった。
かっこよかった。
ちょびっと難しかった。


先日、いつもお世話になってる
森谷修さん二眼レフWS
お邪魔させていただいた。



まずはフィルムの入れ方から教わって
ぷらぷ~らと皆でお散歩撮影。
ちょびっと取材もあり。


薬指と小指に挟むのがポイントと教えてもらった。


ロ-ライ2


上にあるファインダ-は虫眼鏡みたい。
のぞく時おじきするみたくなる。


左右逆に写るのが特徴なのか~。


ピントの合わせ方にもコツがいるのね。


露出と絞りは教えてもらうままにダイヤルをぐるぐるして数値をあわせて・・・


被写体がどこにいるのかみつけられなくて・・・


レンズの中に収めようとすると左右逆だから
合わせ鏡してるときみたいに自然と体に曲がる。



ピントが合ってるのかがわからず
合わせるダイヤルぐりぐり格闘すること数分。
被写体のネコが逃げちゃった。


どうやら8㎜フィルムでのピン合わせとは
少し感覚が違うみたいだ。うむ。


シャッタ-押して
フィルムをぐるんってまいて
1回のフィルムでたった12枚しか撮れないんだって!


だからシャッタ-きるのもちょびっと慎重になった。


けどすご~く楽しかった。
女子はにぎやか。
わいわいと、つきることなく
歩いておしゃべりして写真撮って。


その後は暗室教室も初体験。


しゃかしゃか、かちってして、ふわ~。




勘と時間と感覚とセンス。
一瞬で浮き出る光と陰
これは感激♪
このお話はまた改めて。



元々は森谷さんのここから始まってる。
そして幸せなことに臨時WSに声をかけていただいた。
女子二眼レフWSに参加させてくださり
ありがとうございました。


さて提出に見合う、
使い物になる写真があるのかが一番の不安だわ(笑)



ロ-ライ1


総額いくらだろう。ははは。



この時並に壮観でしょ?




このWSでは、以前から知り合いのla_quさんに
とってもお世話になりました。
ほぼつきっきりで教えてもらった感じ。
la_quさんありがとぉ。



モノクロフィルム写真のみを
撮り続けているla_quさん。
森谷さんに「保存の会」を作られているのよ(笑)
どんな会なのかは、おしゃべりの中ででも。


ということでla_quさんのサイト『la_qu's photostream』に
リンクを貼らせていただいたので紹介させてね。
こちらから


トルコの印画紙は高いんだってことも教えてもらったよ。


フィルムカメラもデジタルカメラも
奥が深すぎるです。

けど共通してるのは


『レンズ沼』


ひゃあぁぁぁぁぁ
はまったら大変なのね

先日・・・とある夜のこと・・・


久しぶりに転んだ



自転車でザザって斜めになって



そしたら左の膝に大きな擦り傷@メッシュ状
「リンパ液君とお友達で痛いよ-」となりました



だから
私は芸社を許さない

嘘嘘
転んだのは芸社のせいじゃないよ(笑)


それはまあその…あれだ

単に酔ってたからなだけなんだけどね
記憶は全部あるんだけど
それらはどれもちょびっとだけ夢の中の出来事のように遠いふわふわしてた感じ



おちゃけってこあいねー



今年も芸社の本祭が近づいてまいりました。

いよいよ後三週間後!!


芸社16

映像温泉芸社上映会その16のタイトルは



私は芸社をゆるさない




「判決を言い渡す。被告を“YOUTUBEで見られれば充分”の刑に処す。」
・・・・・裁判長の厳しい声が上映会会場に響く。
バカ映画が犯罪として扱われる時代がやってきたのだ。
「ボクの作品はアートです!」その叫び声はあなたに届くだろうか?
ご来場のお客様から裁判員が否応なしに選ばれる!
裁かれるは映像温泉芸社とその仲間たち!
今ここに「破壊的活動写真防止法違反」をめぐる裁判が野方区民ホールで開廷する・・・。



『映像温泉芸社上映会その16 私は芸社をゆるさない』


■日時:2009年2月28日(土)
■会場:野方区民ホール
(西武新宿線野方駅下車徒歩3分)
地図はこちらから
■開場:15時
■開演:15時半
■終演予定:19時半
■入場料:1,000円均一
公式サイト
http://homepage2.nifty.com/DA-KIKAN/geisya16/
■mixiコミュ
http://mixi.jp/view_event.pl?id=39032458&comm_id=181185


~約4時間にわたって垂れ流される上映作品の数々~
■『地獄星』:中村犬蔵



   《地獄星予告編(youtube)》

■『シャイニング通り』:山本拓&高岡晃太郎
■『ビーナース』:伊勢田勝行
■『まぼろしの邪馬台国2』:酒徳ごうわく
■『録ゲバ』:ダー機関
■『HELL'S THIRTEEN 地獄の13人』:でぼんちょ(新人)
■『マリオの旋風』:高岡晃太郎

他、数作品予定

■『ライブパフォーマンス』:冷蔵庫マンこと飯塚俊太郎さん


現在、芸社員仲良しぷり発揮で
いろいろ悪巧みしてがんばっております。
↓こんな感じ(笑) photo:by犬蔵さん


g16-2


明日も撮影だおん


お時間と御心と芸社をお許しいただける方は
ぜひご来場くださったら幸せです。
お待ちしています。
よろしくお願いします。


追記
えーと、すみません。
具合悪かったとか転んだとか
ネガティブな書き出しとなっていますが元気です。
皆様、ご心配や励ましの温かいメ-ルありがとうございます。

今年初めてブログを更新します。

みなさま、ご無沙汰して申し訳ありません。
いかがお過ごしでしたか?
あちらこちらから、
「インフルになっちゃったよぁ~」
メ-ルいただいたりしましたが大丈夫でしょうか?


もう、あけましておめでとうじゃなくなっちゃいましたねぃ。
ホントはブログ用の牛の絵も用意していたのだけれど
ちょっと凶悪な顔になっちゃったから
出さずにおこうと思います。

けれど旧年中は本当に本当に本当に
お世話になりました。
ありがとうございました。
今年もどうぞよろしくお願いします。

さて、一ヶ月もの間何をしてたかと申しますと・・・・



恋の逃避行をしてきました



カリブ海までちょいとバカンスに行ってました



などと書こうと思ったのですが
パンチくらいそうなのでやめます(笑)


えっと実は年末の慌しさから息つく暇もなく
今度は体調を崩しまして・・・
そのまま新年に突入し
「体調不良マ-チ」で一ヶ月ほど
寝たり起きたりを繰り返しておりました。
ただインフルエンザにはまだかかってない模様です。


あれやこれやでPCには向かえなかったので
ブログはおろかメ-ルも書けずいろいろ失礼してごめんなさい。
またブログ更新してないのを心配して
多くの方からメ-ルいただきました。
どうもありかとうございました。
心配かけてごめんなさいでした。


上映会などにはにょろっ
顔をださせていただきましたが・・・
新年会は相当数、欠席となりました(涙)。
その節は皆様ありがとうございました。
そしてごめんなさい。

ホットケ-キの香りに包まれながら
ミルクティを片手に本を読んでたりしてました。
お菓子やパン作りやお料理の本、写真の本
パソコンの本、メイクの本に仕事用の栄養の本。
それからまんが(笑)
こたつにもぐって珍しく何作も連ドラや映画を観て
「あ~、一日が過ぎるのって早いな」などと考えておりました。


「新年早々大変だったね」といわれそうですが
意外とそうでなく・・・
最初にこれだけあれば
今日の節分で鬼と一緒にどっかいくと思うし。うはは。

もうぼちぼち元気です。
撮影がないとひからびてしまいそうです(笑)
1月18日に上映となった
「ひとりよりふたりの恋愛方程式」は
不器用な恋のお話で突っ込まれるかな~と
ちょっと不安だったのですが
多くの方がお褒めの言葉をかけてくださり
うれしかったです。
どうもありがとうございました。
もうまたすでに「撮影したい病」にかかってます






     《ひとりよりふたりの恋愛方程式予告》




とある人には「完全に治るまで遊んでやらない」
言われましたが
脳みそがすでに完全にいっちゃってるのと
万年撮影したい病なので(笑)
それだと一生遊んでもらえないよ・・・
と密かに心配していたりもします





窓から差し込む日差しが
だんだん春になってきたのがわかります。
梅も咲き始めたし
青い空をみていたら
無性に写真を撮ってみたくなりました。


もう少ししたらカメラをもって
出かけてみよう・・・
紅梅が香りがふわっとしそうな日が始まりそうです。



ストラップ

↑私の肩には太すぎたストラップを付け替えました。
ずっと好みのものを探してたのですがなかったので
家にあった「思い入れのある布たち(いつもたいていテディベアと化す)で
パッチワ-ク風にして作ってみました。
取り外しもOKさっっ



さてリンクを追加させていただいたのでここでお知らせ


ユキ★ユキちゃんのブログ『何かツキイチ!』

まだできたてほやほやのブログだよん。
めっちゃ男前なとこがあってかっこいいけど
ちょっとかわいらしいドジっこなとこもあるユキ★ユキちゃん。
だぁいすき むふふ


千葉市民さんの『趣味の写真』
いつもお世話になってる千葉市民さんは
とっても多趣味な方でこちらは野鳥観察のブログですよん。


ということで改めて・・・


「今年もよろしくお願いします」


皆さんとたくさんの時間を一緒にすごさせていただけるのを
心から楽しみにしています。
たくさんの笑いに包まれた一年になりますように・・・