
純米酒?吟醸酒?本醸造酒?
外男(アウトマン)・・・こんな銘柄のお酒があったら飲んでみたいなぁ。
けど実際のアウトマンにはどぶろくが似合う気がしませんか?(笑)。
今回の『アウトマンギフト』は新酒・古酒・秘蔵酒(異物?)とりまぜてお届けらしいよん。
以下、アウトマンブログより

アウトマンの過去の傑作選(自薦)に新作も混ぜて薄めたヤツ。まあ、カルピス?
<上映作品>
「わるい仲間」 川西弘晃/15分/2003
「感性の法則 ~確かめあう男たち~」 永井悟/15分/2005
「日本名作劇場 桃太郎」 EMIPON.COM/6分30秒/2006
「ホワイト・リバース」 恩田浩/16分/2007
「彼女が月曜日に会社を休む」 新津東二/9分30秒/2008
「A.D.2012」 恩田浩/5分/2009
「Lucky Tuesday」 新津東二/2009
「三兄弟の話」 恩田浩/2009
他異物あり。
※ラインナップは大人の都合で急に変更することがあります。
開催日:2009年7月25日(土)
会場:シネマボカン(井の頭線池ノ上駅踏み切り渡ってすぐ左地下)
開場19時 上映開始19時半
入場料:800円(当日券のみ)
※会場は食べ物飲み物(お酒も)持ち込み自由です。
っていうか、持ち込むことをお勧めするわんっ。
アウトマンは


私は多分四作品
新酒「Lucky Tuesday」、古酒「彼女が月曜日に会社を休む」「感性の法則~確かめあう男たち~」、
秘蔵酒「異物(タイトルは当日のお楽しみ)」に関わらせてもらってます。
どれもあんまりにもあんまり(ほめ言葉)な作品なのとヤバイ星野も出てくるのもあるので
覚悟してアウトマンワ-ルド堪能していってね


「Lucky Tuesday」の撮影帰りに、監督の新津さんと主演の濱ちゃんと。
もしかして濱ちゃんのあの(!)「ありがとうございます」が聞けるのは新津作品ならではかも?

東京は曇り空でも少しみえたと聞きました。
私は、お仕事真っ只中で、空を見上げるのすらとてもとても無理だったので残念です。
先週末のババチョップシアタ-の上映会も無事終了しました。
私は撮影で遅れていったのですが黙祷の時間もあったと聞いてます。
きてくださった皆様、ありがとうございました。
いろいろ想いはあるけれど、後は心の中で・・・にしていこうと思います。
皆様の優しさ・お心遣いをかみしめながら・・・
いきなり夏がきた。
今の私には日差しがまぶしすぎて、ちょいとこもりがち。
けどどんなに悲しくても泣いてても時間は止まってくれないから・・・
一歩ずつでも前に踏み出そう。
どうしたって私たちは生きていかなくちゃなんだもん。
おてんとうさまや星と一緒に見守ってくれてる父や友人たちに
恥じない生き方するんだ。
ましゅ~の日記を読み返してそう思った。
皆の優しさにふれてそう思った。
どうもありがとう。
・・・がんばる。
とはいっても、皆さんにまだまだ涙みせたり甘えたりするかもだけど
もうちょっとだけ許してね。
連絡滞ってる方もごめんね。許してね。
では・・・・今週末の上映会の案内をさせてください。
~B.DASH上映会~
☆日時:7月18日(土)18:00~
☆場所:高田馬場BABACHOPシアター
☆入場料:800円 (1ドリンク付)
上映作品(順不同)
・椎田公尋監督「世界へ去ル」「浄瑠璃」(12分)
・中山柔監督「pl」「etude」「十七清浄句」(全15分)
・古川達郎監督「AI mode」(15分)「ももちゃんのランドセル」(11分)
・ライブコーナー「サンズ・マーケット」
・山岸信行監督「恐怖のピクニック」+α (6分)
・中村幸一監督「自主映画より愛をこめて」(1976年 8mm/15分)
・吉本昌弘監督 「カチンコ」(50分)
私が関わらせていただいたのは
『カチンコ』と『桃ちゃんのランドセルPV』の2本です。
吉本監督の『カチンコ』再上映は待ってた方も多いのではないでしょうか?
けれど、吉本さんも今回ばかりは上映辞退も考えられたようです。
(理由は以下の通りで、吉本監督の日記から勝手に抜粋 すみません)
映像ド素人の女性と熱血助監督が、
亡くなった監督の意志を継いで自主映画を製作していく…という内容なので、
マシューさんのこともあり、上映を控えようかと随分と迷いました。
でも、上映することを、きっとマシューさんは喜んでくれる。
強く後押ししてくれたその言葉に支えられて、やることにしました。
弔いという言葉は好きではありませんが、
おそらくマシューさんも観に来てくれるのではないか、と思います。
私も同じように思います。
いつも吉本さんの作品
おもしろい~好き~って言ってたので・・・
カチンコの予告です↓
もう一本の『桃ちゃんのランドセル』は
現在You-Tubeで好評配信中の
「サンズ・マーケット」の曲にあわせたPVです。
私はその未公開部分を含んだフルバージョンの方にだしてもらってます。
本邦初公開。私もまだみてないです。
当日は「サンズ・マーケット」さんの生のライブもあるそうです。
現在配信中のPVです↓
*「サンズマ-ケット」は元々はカチンコ製作のシネマドッグと縁が深いア-チストさんで
そこからのご縁で電丼作品にも協力してくださっています。
また、「桃ちゃんのランドセル」 は、
「想い出のランドセル募金」の活動に共感した松村謙吾さんと タテ ヤマユキさんによる作品です。
曲がきっかけで、この「想い出のランドセル募金」の活動をもっと多くの人に知ってもらい、
アフガニスタンに1つでも多くのランド セルが届けばいいなという思いがつまっています。
どうぞよろしくお願いします
*カチンコについての過去の日記は
カチンコ1
カチンコ2
今の私には日差しがまぶしすぎて、ちょいとこもりがち。
けどどんなに悲しくても泣いてても時間は止まってくれないから・・・
一歩ずつでも前に踏み出そう。
どうしたって私たちは生きていかなくちゃなんだもん。
おてんとうさまや星と一緒に見守ってくれてる父や友人たちに
恥じない生き方するんだ。
ましゅ~の日記を読み返してそう思った。
皆の優しさにふれてそう思った。
どうもありがとう。
・・・がんばる。
とはいっても、皆さんにまだまだ涙みせたり甘えたりするかもだけど
もうちょっとだけ許してね。
連絡滞ってる方もごめんね。許してね。
では・・・・今週末の上映会の案内をさせてください。
~B.DASH上映会~
☆日時:7月18日(土)18:00~
☆場所:高田馬場BABACHOPシアター
☆入場料:800円 (1ドリンク付)
上映作品(順不同)
・椎田公尋監督「世界へ去ル」「浄瑠璃」(12分)
・中山柔監督「pl」「etude」「十七清浄句」(全15分)
・古川達郎監督「AI mode」(15分)「ももちゃんのランドセル」(11分)
・ライブコーナー「サンズ・マーケット」
・山岸信行監督「恐怖のピクニック」+α (6分)
・中村幸一監督「自主映画より愛をこめて」(1976年 8mm/15分)
・吉本昌弘監督 「カチンコ」(50分)
私が関わらせていただいたのは
『カチンコ』と『桃ちゃんのランドセルPV』の2本です。
吉本監督の『カチンコ』再上映は待ってた方も多いのではないでしょうか?
けれど、吉本さんも今回ばかりは上映辞退も考えられたようです。
(理由は以下の通りで、吉本監督の日記から勝手に抜粋 すみません)
映像ド素人の女性と熱血助監督が、
亡くなった監督の意志を継いで自主映画を製作していく…という内容なので、
マシューさんのこともあり、上映を控えようかと随分と迷いました。
でも、上映することを、きっとマシューさんは喜んでくれる。
強く後押ししてくれたその言葉に支えられて、やることにしました。
弔いという言葉は好きではありませんが、
おそらくマシューさんも観に来てくれるのではないか、と思います。
私も同じように思います。
いつも吉本さんの作品
おもしろい~好き~って言ってたので・・・
カチンコの予告です↓
もう一本の『桃ちゃんのランドセル』は
現在You-Tubeで好評配信中の
「サンズ・マーケット」の曲にあわせたPVです。
私はその未公開部分を含んだフルバージョンの方にだしてもらってます。
本邦初公開。私もまだみてないです。
当日は「サンズ・マーケット」さんの生のライブもあるそうです。
現在配信中のPVです↓
*「サンズマ-ケット」は元々はカチンコ製作のシネマドッグと縁が深いア-チストさんで
そこからのご縁で電丼作品にも協力してくださっています。
また、「桃ちゃんのランドセル」 は、
「想い出のランドセル募金」の活動に共感した松村謙吾さんと タテ ヤマユキさんによる作品です。
曲がきっかけで、この「想い出のランドセル募金」の活動をもっと多くの人に知ってもらい、
アフガニスタンに1つでも多くのランド セルが届けばいいなという思いがつまっています。
どうぞよろしくお願いします

*カチンコについての過去の日記は
カチンコ1
カチンコ2
この私にめずらしく「ちくしょう」と言わせたんだからね。しかも何度も。
腫れ腫れまぶたのすっごいブス顔にしてるんだからね。今日も。
いつも「かよ姫さま~」って呼んでる私に。
雨降ってくれれば、傘差して顔隠して歩けるのに。
こんな天気ばかり続かせるのは星をみせるため?
まだ夏終わってないよ。
ペルセウス流星群もスイフトタットル彗星もこないよ。
自分だって夏がくるね~って言ってたじゃん。
キャンプとつりの時期はこれからだよ。
今度の日曜に「えがったえがった」「いや~ありがとさんホントありがとさん」って
一緒においしくビ-ル飲むんじゃなかったの?
・・・金曜日好きにもほどがある・・・
Jがさ
予告位していけよって・・・
『映画だって予告編がまずあって本編だろ』って・・・
けどすぐ気づいてたよ。
『あっ、奴は逆だ。まず本編先に作ってその後予告篇作ってた』って。
もぉ。べたべたなのは知ってるけど
こんな時までベタにいかなくていいの。わかる?
けど『大切な作品の予告』ここにはっとくね。
たくさんのこと書きたいけど書きたくない。
あまりにもたくさんのことがありすぎる。
けどね。けどね。
・・・後悔ばかりしてるよ。
でも笑ってないと怒るっしょ?
だからいつも席つくっておくから。
星みあげて待ってるから。
映画界の巨匠たちに教わったらそれみせにきてね。
んでまた「かよ姫」って呼んでね。
恋人でもただの友達でもただの仲間でもパ-トナ-っていうんでもない。
お互いにとって特別なこの関係を
二人して大好きで尊敬してるYさんが「戦友」って表現してくれたんだ。
だから使わせてもらっちゃった。
過去形にはしないね。
戦友!ずっと大好きだよ。いつもいつもありがと。
*関係各所のすごくすごく多くの皆様へ
諸々の対応、本当にありがとうございました。
同じ立場なのに「ありがとう」は変かもしれないけれど
情報が錯綜し、二転三転する中
いきわたらない部分を皆さんに網羅していただいたりで
いろんな意味で心の支えでした。
逆に直で連絡できなかった方、ごめんなさい。
どうもありがとうございました。
腫れ腫れまぶたのすっごいブス顔にしてるんだからね。今日も。
いつも「かよ姫さま~」って呼んでる私に。
雨降ってくれれば、傘差して顔隠して歩けるのに。
こんな天気ばかり続かせるのは星をみせるため?
まだ夏終わってないよ。
ペルセウス流星群もスイフトタットル彗星もこないよ。
自分だって夏がくるね~って言ってたじゃん。
キャンプとつりの時期はこれからだよ。
今度の日曜に「えがったえがった」「いや~ありがとさんホントありがとさん」って
一緒においしくビ-ル飲むんじゃなかったの?
・・・金曜日好きにもほどがある・・・
Jがさ
予告位していけよって・・・
『映画だって予告編がまずあって本編だろ』って・・・
けどすぐ気づいてたよ。
『あっ、奴は逆だ。まず本編先に作ってその後予告篇作ってた』って。
もぉ。べたべたなのは知ってるけど
こんな時までベタにいかなくていいの。わかる?
けど『大切な作品の予告』ここにはっとくね。
たくさんのこと書きたいけど書きたくない。
あまりにもたくさんのことがありすぎる。
けどね。けどね。
・・・後悔ばかりしてるよ。
でも笑ってないと怒るっしょ?
だからいつも席つくっておくから。
星みあげて待ってるから。
映画界の巨匠たちに教わったらそれみせにきてね。
んでまた「かよ姫」って呼んでね。
恋人でもただの友達でもただの仲間でもパ-トナ-っていうんでもない。
お互いにとって特別なこの関係を
二人して大好きで尊敬してるYさんが「戦友」って表現してくれたんだ。
だから使わせてもらっちゃった。
過去形にはしないね。
戦友!ずっと大好きだよ。いつもいつもありがと。
*関係各所のすごくすごく多くの皆様へ
諸々の対応、本当にありがとうございました。
同じ立場なのに「ありがとう」は変かもしれないけれど
情報が錯綜し、二転三転する中
いきわたらない部分を皆さんに網羅していただいたりで
いろんな意味で心の支えでした。
逆に直で連絡できなかった方、ごめんなさい。
どうもありがとうございました。
蚊取り線香の香りが好きです。
A社とK社のがすきだなぁ~。
けど蚊がいてもいなくても関係なくお香代わりにしちゃってるから
カ-テンが黄ばんできました
。
天気いい日にぼちぼち洗濯しなくちゃね
。
かわいい蚊遣り器も探してみようかな。
もう一つ、夏の風物詩化してるB-SHOT PICTURES’怪奇劇場
今回は「魔女」或いは「マッド・サイエンティスト」がお題だそうです。
私も3本ほど関わらせていただきました。
ネタばれ禁止令がでているのであまり多くは語れませんが
魔女っこメグちゃんのノンをイメ-ジしたんだけど
妖怪人間ベラにしか見えない気がします。
まっ怪奇劇場だからいいよね
そしてそして


お礼が遅くなりましたが
この数日間本当に多くのメ-ルやプレゼントなどいただいて心から感謝です。
どうもありがとうございました。
いくつになってもこうしておめでとうをいってもらえるってやっぱりうれしいし
本当に幸せだなぁ~って心から思います。
出会いに恵まれていることに感謝すると同時に、
周りにいてくださる皆さんを心から大切に思います。
ホントどうもありがとです。
これから先の人生は
かわい気と品をもちつつちょびっと豪快な人を目指してみたいです。
その日はたまたま電丼の撮影当日だったこともあって
今回初めて会った清水爽香ちゃん@主人公が

(↑写真提供:電丼古川氏)
かわいい手作りのカ-ドを作ってきてくれました。

この優しさにたまらなく胸がきゅんとしました。
さやかちゃんどうもありがとう。
撮影の途中、わたわたな中なのにみんなが
同じ誕生日のみっちゃんと共にお祝いしてくれました。

(↑同:電丼古川氏)
というわけで、皆様皆様、本当に本当にどうもありがとうございました。
また1歳妖怪化した私ですが今後ともよろしくお願いします
。
最後に上映会情報が3つあります。
2009年7月18日(土)
『B-DASH上映会』@馬場チョップシアタ- (ここのイベント情報をクリックしてね)
カチンコの再上映と完全版が初公開になる桃ちゃんのランドセルPVの上映があります。
2009年7月25日(土)
『アウトマンギフト』@シネマボカン
「彼女が月曜日に会社を休む」に出してもらってます。
その他はあるか未定よ
2009年8月16日・23日(共に日)
『怪奇劇場Ⅴ』@シネマボカン
長くなるので詳細は追ってまた紹介させてくださいね
A社とK社のがすきだなぁ~。
けど蚊がいてもいなくても関係なくお香代わりにしちゃってるから
カ-テンが黄ばんできました

天気いい日にぼちぼち洗濯しなくちゃね

かわいい蚊遣り器も探してみようかな。
もう一つ、夏の風物詩化してるB-SHOT PICTURES’怪奇劇場
今回は「魔女」或いは「マッド・サイエンティスト」がお題だそうです。
私も3本ほど関わらせていただきました。
ネタばれ禁止令がでているのであまり多くは語れませんが
魔女っこメグちゃんのノンをイメ-ジしたんだけど
妖怪人間ベラにしか見えない気がします。
まっ怪奇劇場だからいいよね

そしてそして



お礼が遅くなりましたが
この数日間本当に多くのメ-ルやプレゼントなどいただいて心から感謝です。
どうもありがとうございました。
いくつになってもこうしておめでとうをいってもらえるってやっぱりうれしいし
本当に幸せだなぁ~って心から思います。
出会いに恵まれていることに感謝すると同時に、
周りにいてくださる皆さんを心から大切に思います。
ホントどうもありがとです。
これから先の人生は
かわい気と品をもちつつちょびっと豪快な人を目指してみたいです。
その日はたまたま電丼の撮影当日だったこともあって
今回初めて会った清水爽香ちゃん@主人公が

(↑写真提供:電丼古川氏)
かわいい手作りのカ-ドを作ってきてくれました。

この優しさにたまらなく胸がきゅんとしました。
さやかちゃんどうもありがとう。
撮影の途中、わたわたな中なのにみんなが
同じ誕生日のみっちゃんと共にお祝いしてくれました。

(↑同:電丼古川氏)
というわけで、皆様皆様、本当に本当にどうもありがとうございました。
また1歳妖怪化した私ですが今後ともよろしくお願いします

最後に上映会情報が3つあります。

『B-DASH上映会』@馬場チョップシアタ- (ここのイベント情報をクリックしてね)
カチンコの再上映と完全版が初公開になる桃ちゃんのランドセルPVの上映があります。

『アウトマンギフト』@シネマボカン
「彼女が月曜日に会社を休む」に出してもらってます。
その他はあるか未定よ

『怪奇劇場Ⅴ』@シネマボカン
長くなるので詳細は追ってまた紹介させてくださいね

タイトルに共通するキ-ワ-ドは「銚子」
いきなりだけど、お魚はたいてい何でも好きでね。
中でも鯵が好きでお寿司屋さんでも何度も鯵を頼むし
伊豆に行くと、もううはうはしちゃうんだ~。
けど、今想いをはせているお魚のひとつがいわしなの。
銚子のいわしが有名なのは皆さんご存知だと思う。
いわしがすごくおいしくなるというのがこの梅雨の時期らしいんだけど
私は無知でお恥ずかしいながら
銚子電鉄を知ってから「入梅いわし」なるものの存在を知った。
そして、この入梅いわし・・・
Tさんに教えてもらってもう数回目の梅雨がきているのにいまだに食べれていないのだ。
けれどこれから脂が乗っておいしくなるとの情報をげっと
まだ間に合うってことですね。ふっふっふ
さらには6/21に発売開始した
銚電初となる駅弁「さんまかば焼すし」もまだ食べれてないんだから
銚子にいかなくちゃなるめぃ。
「さんまかば焼すし」についての記事はこちら
今のところ、さんまのお寿司は犬吠駅で休日限定発売とのこと
(1人前780円。現時点では土日祝日のみ1日20食の限定販売。
販売開始は午前10時から。問い合わせは銚子電鉄0479・22・0316)
ただ、私は撮影があるので、この週末にでも誰か代わりに食べてきてぇ~
。
撮影してる作品についてはまた違う記事に書かせてね。
なんだか食欲にまみれたブログになっちゃったけど、もうひとつ。
たまにお邪魔して楽しい気分にさせてもらっている
鉄道系カップ酒・缶詰立ち呑みバーキハでは
もしかしたらちょいとおもしろい計画が銚子でありそうな感じなのよ。
(キハに初めて伺った時の模様はこの日の日記をみてくらさい)
このお店は助役が帰りに
「ご乗車ありがとうございました」としぶい声でいってくれるのが、
楽しく飲んだ後のうはうはな気持ちに輪をかけてくれて
帰りはなんとなくスキップになるお店だ。
笑顔いっぱいの助役と心優しい常連さん(当たり前だけど鉄道好きな方が多い)が
温かく迎えてくれるのがこのお店の魅力なんだろうなといつも思う。
常連さんが設置した模型が二階にあるんだけどこれがまたいい感じに素敵。
ちゃんと列車がぐるぐるしてるの。
最近ちょいと模様替えして、今は、駅舎が銚子電鉄の外川駅を模してあると聞いて
早速みせてもらうと・・・
ほんとだほんとだ外川だ。
模型もなかなかみてて楽しいね。
10年前からちょびっとだけ集めてるカプセルプラレ-ル
をつないでみようかなぁ
。
夏の終わりにもしかしたらここの皆さんと銚子で遊べるかもしれない
もし実現したらきっと乗って撮って遊んで食べて飲んでくだくだ~となる予感(笑)
けど間違いなく楽しいものになると思う。
多分、オ-プン企画のはずだし
気になる方はこれを機にぜひキハに行って聞いてみてくださいな。
行きかたはこちらを参考にしてね。
人形町駅からすぐだよん。
そんなキハにご一緒する方関連のご紹介。

友人のいちさんは
東京書籍から発売された
『鉄道各線食べ歩き地図ガイド 南関東編』
に銚子電鉄の写真を提供してるそう。
私はまだ本屋で見つけられず本体未確認です。すんません。
その本ではデキ3キュ-ピ-も紹介していただいてるとの情報あり。

そのデキ3キュ-ピ-の生みの親の恵智仁さんは
小学館から出版された
『てっぱくにいこう!―鉄道博物館完全ガイド』を執筆。

こないだ、一緒にキハに行って楽しい時間をすごさせていただいた岸田法眼さんは
ホビージャパン刊行の『TRAIN MODELING MANUAL Vol.4』で
ブル-トレインの歴史について執筆している。

同じ日、急遽かけつけてくださったカルロスこと栗原 景さんは
『新幹線の車窓から 東海道新幹線編』という本を
最近出版されたそうだ。
ホントに全部新幹線の車窓から撮ったんだって
よかったら本屋さんに行かれた際には
ちらっと手にとってみてね~。

いきなりだけど、お魚はたいてい何でも好きでね。
中でも鯵が好きでお寿司屋さんでも何度も鯵を頼むし
伊豆に行くと、もううはうはしちゃうんだ~。
けど、今想いをはせているお魚のひとつがいわしなの。
銚子のいわしが有名なのは皆さんご存知だと思う。
いわしがすごくおいしくなるというのがこの梅雨の時期らしいんだけど
私は無知でお恥ずかしいながら
銚子電鉄を知ってから「入梅いわし」なるものの存在を知った。
そして、この入梅いわし・・・
Tさんに教えてもらってもう数回目の梅雨がきているのにいまだに食べれていないのだ。
けれどこれから脂が乗っておいしくなるとの情報をげっと

まだ間に合うってことですね。ふっふっふ

さらには6/21に発売開始した
銚電初となる駅弁「さんまかば焼すし」もまだ食べれてないんだから
銚子にいかなくちゃなるめぃ。
「さんまかば焼すし」についての記事はこちら
今のところ、さんまのお寿司は犬吠駅で休日限定発売とのこと
(1人前780円。現時点では土日祝日のみ1日20食の限定販売。
販売開始は午前10時から。問い合わせは銚子電鉄0479・22・0316)
ただ、私は撮影があるので、この週末にでも誰か代わりに食べてきてぇ~

撮影してる作品についてはまた違う記事に書かせてね。
なんだか食欲にまみれたブログになっちゃったけど、もうひとつ。
たまにお邪魔して楽しい気分にさせてもらっている
鉄道系カップ酒・缶詰立ち呑みバーキハでは
もしかしたらちょいとおもしろい計画が銚子でありそうな感じなのよ。
(キハに初めて伺った時の模様はこの日の日記をみてくらさい)
このお店は助役が帰りに
「ご乗車ありがとうございました」としぶい声でいってくれるのが、
楽しく飲んだ後のうはうはな気持ちに輪をかけてくれて
帰りはなんとなくスキップになるお店だ。
笑顔いっぱいの助役と心優しい常連さん(当たり前だけど鉄道好きな方が多い)が
温かく迎えてくれるのがこのお店の魅力なんだろうなといつも思う。
常連さんが設置した模型が二階にあるんだけどこれがまたいい感じに素敵。
ちゃんと列車がぐるぐるしてるの。
最近ちょいと模様替えして、今は、駅舎が銚子電鉄の外川駅を模してあると聞いて
早速みせてもらうと・・・
ほんとだほんとだ外川だ。
模型もなかなかみてて楽しいね。
10年前からちょびっとだけ集めてるカプセルプラレ-ル


夏の終わりにもしかしたらここの皆さんと銚子で遊べるかもしれない

もし実現したらきっと乗って撮って遊んで食べて飲んでくだくだ~となる予感(笑)
けど間違いなく楽しいものになると思う。
多分、オ-プン企画のはずだし
気になる方はこれを機にぜひキハに行って聞いてみてくださいな。
行きかたはこちらを参考にしてね。
人形町駅からすぐだよん。
そんなキハにご一緒する方関連のご紹介。

友人のいちさんは
東京書籍から発売された
『鉄道各線食べ歩き地図ガイド 南関東編』
に銚子電鉄の写真を提供してるそう。
私はまだ本屋で見つけられず本体未確認です。すんません。
その本ではデキ3キュ-ピ-も紹介していただいてるとの情報あり。

そのデキ3キュ-ピ-の生みの親の恵智仁さんは
小学館から出版された
『てっぱくにいこう!―鉄道博物館完全ガイド』を執筆。

こないだ、一緒にキハに行って楽しい時間をすごさせていただいた岸田法眼さんは
ホビージャパン刊行の『TRAIN MODELING MANUAL Vol.4』で
ブル-トレインの歴史について執筆している。

同じ日、急遽かけつけてくださったカルロスこと栗原 景さんは
『新幹線の車窓から 東海道新幹線編』という本を
最近出版されたそうだ。
ホントに全部新幹線の車窓から撮ったんだって

よかったら本屋さんに行かれた際には
ちらっと手にとってみてね~。
| ホーム |