一番初めにでたCMは
テイジンにまだ化粧品部門があった頃。
バレエの白いチュチュ(白鳥の湖のみたいなやつ)に身を包み
プリマを夢見て舞台袖に座って待つ女の子の役だった。
通っていたバレエのお教室にスカウトの人が来て
出演することになったらしい。
なんかよくわからないけれど、大きな車でどこかに連れていかれて
お化粧して、舞台袖で撮影したことは覚えている。
すごい自意識過剰な子だったから何でこんな風に注目されているのかわからず
(カメラにスタッフに・・・と現場は大人ばかりだったから)
下ばかり向いていた気がする。
自分は観てないのに、
TVのオンエアを観たおじちゃんとかから観たよと言われた。
当時はまだビデオがなかったから自分のそのCMが手元にないことがすごく残念。
観たかったなぁ。
そんな時代から始まって、その後はテレビの世界は観る側の人間。
母は劇団に入れようとかこれっぽっちも思わなかったらしいし
中高は芸能活動禁止の学校だったし。
まぁ、それ以前の問題(そっちの世界に通用しない)っちうのはとりあえず置いとこう(笑)
けどなんだかんだで、趣味とはいえ映像に足を突っ込んで今日までたらたら
・・・生きてきてる訳ですが・・・・
今回は、私も稚拙ながら作り手になってみました
「CM作りデビュ-」です。




















かよちゃんの日記は宣伝多いよね~と言われました。
はい。ごめんなさい。今回もそうかもしれません。
こないだ銚子でロケした古川さんの作品ができあがりました。
あの日に撮影したのは銚子の観光CM応募作品でした。
隙間の時間を使って撮った木野さんもCMあります。
いやぁ、監督ってすごいですね。尊敬するよ。ホント。
デジタルの編集は初めてだったんだけど
一本の作品を作るのがどれだけ大変か改めて知りました。
たかが30秒なのにひぃひぃ言ってかっこ悪いったら。
しかも一人じゃできない(笑)。
なんてったってまず、素材がほとんどなかったし!!
銚子には何度も行ってるけど
作品のような写真撮る機会はほとんどなくて
記録もしくは記念写真ばかり。
迫力ある動画もきれいな写真もなくて
何度も「やっぱりやめちゃおうかなぁ」と思いました。
けれど、いろいろ力を貸してくれた方々への最大のお礼は
「まず作品を完成させるこだ」とと思い直しました。
ちうことで、ついでがあったら皆さん観てくれたらうれしいです。
↓それぞれクリックすると観られます。
古川さんのは
『銚子(たいやき編)』
『銚子(金目鯛編)』
『銚子(犬岩編)』
『銚子(観光編)』
若干ドラマ仕立てになってます。
古川さんの世界を楽しんでくださいね。
木野さんのは
『銚子観光CM 食べ物がうまい編!』
『銚子観光CM 犬岩編』
はっちゃけてますよぉ。
この犬岩編のことをこないだの日記に書いたら
私が本当に男で性同一性障害だとカミングアウトしたと思って
心配してくださる方がいらっしゃいました
。
私は生まれてからずっと身も心も女なので安心してね-
そして私のは
『心のスタンプラリ-』というタイトルです。
下手だなぁとにやにやしちゃってください。
けど、怒らないでね(はぁと)
というかね、銚子CMグランプリの作品サイトのサムネイルみたらわかるけど
ある意味テロですよ。テロ。
山口弘美ちゃんと私でいっぱいなんですもん。
こちらが銚子CMグランプリの作品サイト↓。
http://www.city.choshi.chiba.jp/kanko_cm/movie/
銚子観光CMグランプリ担当者さん、ごめんなさい。
作品に出してくれたパパと木野さん
弘美ちゃんにスタッフの皆
そして私のCM作りのお手伝いをしてくれた皆さん
心から心から感謝します。どうもありがとう。
そしてこの日記を読んでCMを見てくださった皆さん、ありがとう。
テイジンにまだ化粧品部門があった頃。
バレエの白いチュチュ(白鳥の湖のみたいなやつ)に身を包み
プリマを夢見て舞台袖に座って待つ女の子の役だった。
通っていたバレエのお教室にスカウトの人が来て
出演することになったらしい。
なんかよくわからないけれど、大きな車でどこかに連れていかれて
お化粧して、舞台袖で撮影したことは覚えている。
すごい自意識過剰な子だったから何でこんな風に注目されているのかわからず
(カメラにスタッフに・・・と現場は大人ばかりだったから)
下ばかり向いていた気がする。
自分は観てないのに、
TVのオンエアを観たおじちゃんとかから観たよと言われた。
当時はまだビデオがなかったから自分のそのCMが手元にないことがすごく残念。
観たかったなぁ。
そんな時代から始まって、その後はテレビの世界は観る側の人間。
母は劇団に入れようとかこれっぽっちも思わなかったらしいし
中高は芸能活動禁止の学校だったし。
まぁ、それ以前の問題(そっちの世界に通用しない)っちうのはとりあえず置いとこう(笑)
けどなんだかんだで、趣味とはいえ映像に足を突っ込んで今日までたらたら
・・・生きてきてる訳ですが・・・・
今回は、私も稚拙ながら作り手になってみました

「CM作りデビュ-」です。




















かよちゃんの日記は宣伝多いよね~と言われました。
はい。ごめんなさい。今回もそうかもしれません。
こないだ銚子でロケした古川さんの作品ができあがりました。
あの日に撮影したのは銚子の観光CM応募作品でした。
隙間の時間を使って撮った木野さんもCMあります。
いやぁ、監督ってすごいですね。尊敬するよ。ホント。
デジタルの編集は初めてだったんだけど
一本の作品を作るのがどれだけ大変か改めて知りました。
たかが30秒なのにひぃひぃ言ってかっこ悪いったら。
しかも一人じゃできない(笑)。
なんてったってまず、素材がほとんどなかったし!!
銚子には何度も行ってるけど
作品のような写真撮る機会はほとんどなくて
記録もしくは記念写真ばかり。
迫力ある動画もきれいな写真もなくて
何度も「やっぱりやめちゃおうかなぁ」と思いました。
けれど、いろいろ力を貸してくれた方々への最大のお礼は
「まず作品を完成させるこだ」とと思い直しました。
ちうことで、ついでがあったら皆さん観てくれたらうれしいです。
↓それぞれクリックすると観られます。

『銚子(たいやき編)』
『銚子(金目鯛編)』
『銚子(犬岩編)』
『銚子(観光編)』
若干ドラマ仕立てになってます。
古川さんの世界を楽しんでくださいね。

『銚子観光CM 食べ物がうまい編!』
『銚子観光CM 犬岩編』
はっちゃけてますよぉ。
この犬岩編のことをこないだの日記に書いたら
私が本当に男で性同一性障害だとカミングアウトしたと思って
心配してくださる方がいらっしゃいました

私は生まれてからずっと身も心も女なので安心してね-


『心のスタンプラリ-』というタイトルです。
下手だなぁとにやにやしちゃってください。
けど、怒らないでね(はぁと)
というかね、銚子CMグランプリの作品サイトのサムネイルみたらわかるけど
ある意味テロですよ。テロ。
山口弘美ちゃんと私でいっぱいなんですもん。
こちらが銚子CMグランプリの作品サイト↓。
http://www.city.choshi.chiba.jp/kanko_cm/movie/
銚子観光CMグランプリ担当者さん、ごめんなさい。
作品に出してくれたパパと木野さん
弘美ちゃんにスタッフの皆
そして私のCM作りのお手伝いをしてくれた皆さん
心から心から感謝します。どうもありがとう。
そしてこの日記を読んでCMを見てくださった皆さん、ありがとう。
私にとってその「予期しない衝撃」の初めての記憶は兄だ。
ある朝、兄の部屋から聞こえてきたのは
「きり~つ。れ~い。ちゃくせ~き」
当時、小学校で学級委員をやっていた兄。
ご丁寧にベッドの上で立ち上がって礼をし、また寝てしまった。
こんなにもはっきり、しかもまるで起きているかのように寝言を言うなんて・・・
兄が宇宙人に見えた
。
そういう私もかなり寝言を言うらしいので人のことは笑えないのだけど
M(新婚)のダ-リンのは覚えている限り、最高ヒットなんだ
。
彼女によると
とある夜中、自分も寝る際に先に寝てたダ-リンに布団をかけ直してた時。
彼がもにょもにょ何か言ったそう。
「ん?」「何?」と聞き返した彼女。
次の瞬間、Mを襲った一言は
「こちら大門。こちら大門。○○(聞き取れなかった)リスト洗い直してくれ」
ダ-リンは西部警察が・・・大門さんが・・・大好きらしい。
自分が大門さんになってる夢だったのかな。
もちろん彼はそれを覚えていなかったそう。
彼女の受けた衝撃はきっと笑いすぎてお腹いたくなって眠れない位だったんじゃないかなぁ。
私はそれを思い出しては、にやにやしているんだ。
これを書きながらもつい笑顔になる
夫婦っていいな
って思わせてくれる心がほんわかする話だったよ。
Mいわく彼は『寝言の宝石箱
』らしい。
今日も思いもよらない一言が彼女を襲撃してるかもなぁ。
皆さんもびっくり寝言体験ありますか?
去る1/22の電丼新春上映会には冷たい
の中
一般のお客様も含めとても多くの方が来てくださいました。

(佐倉ミレニアムホ-ルにて)
ブログに書いてたから来たよって言ってくださった方々もいらして
「ちゃんと記事書いてよかったぁ~」ととてもうれしかったです。
打ち上げもにぎやかに盛り上がって楽しい一日になりました。

(電丼メンバ-と)
皆様、本当にどうもありがとうございました。
次に一番近い上映会は3月3日(土)にB.DASHプラス@西日暮里の予定です。
もしご都合よろしかったらどうぞよろしくお願いします。
それと、寒い日が続いています。
の影響は大丈夫でしたか?
私は20分以上遅れたバスにドキドキし
つるつるの路面をヨチヨチ
歩いて仕事に向かいました。
インフルエンザも流行っているようなので
身体に気をつけて皆さんお過ごしくださいね。
ある朝、兄の部屋から聞こえてきたのは
「きり~つ。れ~い。ちゃくせ~き」
当時、小学校で学級委員をやっていた兄。
ご丁寧にベッドの上で立ち上がって礼をし、また寝てしまった。
こんなにもはっきり、しかもまるで起きているかのように寝言を言うなんて・・・
兄が宇宙人に見えた

そういう私もかなり寝言を言うらしいので人のことは笑えないのだけど
M(新婚)のダ-リンのは覚えている限り、最高ヒットなんだ

彼女によると
とある夜中、自分も寝る際に先に寝てたダ-リンに布団をかけ直してた時。
彼がもにょもにょ何か言ったそう。
「ん?」「何?」と聞き返した彼女。
次の瞬間、Mを襲った一言は
「こちら大門。こちら大門。○○(聞き取れなかった)リスト洗い直してくれ」
ダ-リンは西部警察が・・・大門さんが・・・大好きらしい。
自分が大門さんになってる夢だったのかな。
もちろん彼はそれを覚えていなかったそう。
彼女の受けた衝撃はきっと笑いすぎてお腹いたくなって眠れない位だったんじゃないかなぁ。
私はそれを思い出しては、にやにやしているんだ。
これを書きながらもつい笑顔になる

夫婦っていいな

Mいわく彼は『寝言の宝石箱

今日も思いもよらない一言が彼女を襲撃してるかもなぁ。
皆さんもびっくり寝言体験ありますか?
去る1/22の電丼新春上映会には冷たい

一般のお客様も含めとても多くの方が来てくださいました。

(佐倉ミレニアムホ-ルにて)
ブログに書いてたから来たよって言ってくださった方々もいらして
「ちゃんと記事書いてよかったぁ~」ととてもうれしかったです。
打ち上げもにぎやかに盛り上がって楽しい一日になりました。

(電丼メンバ-と)
皆様、本当にどうもありがとうございました。
次に一番近い上映会は3月3日(土)にB.DASHプラス@西日暮里の予定です。
もしご都合よろしかったらどうぞよろしくお願いします。
それと、寒い日が続いています。

私は20分以上遅れたバスにドキドキし
つるつるの路面をヨチヨチ

インフルエンザも流行っているようなので
身体に気をつけて皆さんお過ごしくださいね。

「はふぅ~昨日の温泉

「うん」
「あのね、私告白したいことがあるの」
「ん?」
「あのね
あのね
私ホントは男なの」






これは即興で木野さんが本撮影の合間に撮ってくれた台本(笑)。
前の日、一緒にお風呂入ってるのにわからなかったのかぁぁぁ

なんて突っ込みを入れあいながらの撮影。
おねえの方々はどっち風呂に入るのかなぁ

日曜日に銚子で撮影してきました。

監督はパパこと、電丼の古川氏。
相棒は山口弘美さん。
ちゃんとアイドルだった人なのよん

初めてご一緒させていただいたんたけど
とっても楽しい人で、笑顔がたえない現場になりました。
たい焼きたべて、しょうゆソフトも食べて
さらには、一緒にコマネチしたり下ネタまで(笑)
撮影の合間にアイドル生活はいかに大変かを聞いてくらくらしました。
ちょ-寒かったけど楽しかったよ。
銚子市観光プロデュ-サ-の向後さんはじめ
銚子電鉄観音駅のたい焼き屋さんや犬吠駅長の川崎さん、
銚子観光アテンダントの鈴木彩子ちゃん他の皆様にもご協力いただきました。
こちらもちゃんと形になるといいな。
皆様、ありがとうございました。
最後の締めは金目鯛の姿と。

はしっこに写ってるおはしと比べるといかに立派なものかわかっていただけるかと。
おはしの位置が中途半端なのは見逃してね

これをつっつく撮影をした後、きんめづくしをいただきました。
お店は銚子駅からすぐのかみちさんでした。

なんの撮影だったかは完成したらお知らせさせてくださいね。
さて私も所属している電丼のホ-ムグランド
佐倉での上映会が久しぶりにあります。


■日 時:2012年1月22日(日)
13:30開場 14:00開映
■場 所:ミレニアムセンター佐倉大ホール
(京成佐倉駅下車徒歩0分)
■入場料:500円(ワンコインです)
■上映作品(順不同)
「BLACK WINGS] 監督 小菅光晴
「流れない」 監督 千葉竜吾
「ベスレイ」 監督 古川達郎
「おかあさんのくつ」
監督 野村忠弘
上映会終了後交流会があるそうです。
ご来場お待ちしております。
明日からお天気がイマイチな予報だから皆さん、あったかしてね。
まずは大事な業務連絡を。
今年の映像温泉芸社本祭の日程ですが
私、間違えてお伝えしてしまった方がいらっしゃるようです。
正しくは2012年4月21日(土) 野方区民ホ-ル於です。
詳細はまた改めますがよろしくお願いします。
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*
今日は口角炎のお薬をもらいました。
12月初めに右の口角にでき、しばらくすると左にも。
口をあけるたびにびっっと亀裂がはいります。
このままじゃ口裂け女ですよ
。
先生は見るなり一言。
『不摂生してるでしょ』
「わっお~、さすが先生!すごぉ~いっ。お見立て通りです♪」
とか
「まさかぁ。このわたくしが不摂生だなんて」
なんていえる訳はなく・・・
「うっっ」一瞬言葉につまる私。
その通りです。返す言葉もございません
「・・・はい・・・」
『不摂生やめればすぐ治るよ』
いとも簡単にあっさりおっしゃいますが
それが一番難しいのでございますよ・・・先生。
でも痛いのは嫌だからがんばって治します。
んでもって、うちの車はMT車なんだけどね。
クラッチがついに限界値。
すべるし加速しないし、こないだは少し焼ける臭いまで。
まぁ、乗り方が粗い自分が悪いんだけどさっっ。
(荒いじゃなくて粗い
ギアの入れ方がきっと雑なんだよね)
遠出はもちろん、駐車場に坂道があるス-パ-へは禁止令がでました。
車必須な私は新車納入までどうにか持ってと願う日々でもあります。
新車はMT車が前提なのでまた同じ車種。
けど乗りやすいからそれでいいのだっ。
なので日曜の銚子撮影は相乗りさせてもらって出発しま~すっ。
食生活も運転もていねいにしましょうね
私
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*
ちうことでちょいと元気になるべく
気分を変えてアイドルスナイパ-情報です
昨年、撮影してたアイドルスナイパ-。
第1話のお披露目を済ませ、いよいよ今年は第2話~5話の公開。
今、監督が中間仕上げに向けてがんばりちゅうだそう。
この後、アフレコが待ってます。
皆にまた会えるのが楽しみだなぁ。
映画『アイドルスナイパー』 オフィシャルサイト→ここをクリック
その『アイドルスナイパー』 第1話は去る2011年11月26日に開催された
P-LABO FILMFES 2011に於いて柏原寛司特別賞を受賞しました!!!

私もこの第1話、好き。
鈴愛ちゃんとたかさきゆこちゃんが対照的でめちゃめちゃいいんだもん。
それから2011年12月16日発売のヒロインステーションVOL2という本で

アイドルスナイパ-が2ペ-ジにわたって特集されてます。
私もちょびっとだけ出てるよ。
詳細はこちら→ヒロインステ-ションvol.2
なんかね
「謎の美女 麻宮」

って書いてあるんだよぉ。
・・・って出てくる人物紹介、全部「美女」って書いてあるんだけどさ・・・
はい、そこ笑わない
ちょいと特殊傾向の本みたいだけどよかったら見てみてくださいませ。
最後はこれ。
今回は武器の紹介してる動画です
銃に詳しい人にも楽しんでもらえるように作品づくりも趣向をこらしているようです。
春には第2話が上映されると思うので観てもらえたらうれしいです。
楽しみにしててねっ。
まぁね、もうね。他の娘たちと比べるとちょいと・・いや・・相当
とうがたってますけど
それは大人のみ・り・ょ・くってことでお許しを。うふふ。
今年の映像温泉芸社本祭の日程ですが
私、間違えてお伝えしてしまった方がいらっしゃるようです。
正しくは2012年4月21日(土) 野方区民ホ-ル於です。
詳細はまた改めますがよろしくお願いします。
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*
今日は口角炎のお薬をもらいました。
12月初めに右の口角にでき、しばらくすると左にも。
口をあけるたびにびっっと亀裂がはいります。
このままじゃ口裂け女ですよ

先生は見るなり一言。
『不摂生してるでしょ』
「わっお~、さすが先生!すごぉ~いっ。お見立て通りです♪」
とか
「まさかぁ。このわたくしが不摂生だなんて」
なんていえる訳はなく・・・
「うっっ」一瞬言葉につまる私。
その通りです。返す言葉もございません

「・・・はい・・・」
『不摂生やめればすぐ治るよ』
いとも簡単にあっさりおっしゃいますが
それが一番難しいのでございますよ・・・先生。
でも痛いのは嫌だからがんばって治します。
んでもって、うちの車はMT車なんだけどね。
クラッチがついに限界値。
すべるし加速しないし、こないだは少し焼ける臭いまで。
まぁ、乗り方が粗い自分が悪いんだけどさっっ。
(荒いじゃなくて粗い

遠出はもちろん、駐車場に坂道があるス-パ-へは禁止令がでました。
車必須な私は新車納入までどうにか持ってと願う日々でもあります。
新車はMT車が前提なのでまた同じ車種。
けど乗りやすいからそれでいいのだっ。
なので日曜の銚子撮影は相乗りさせてもらって出発しま~すっ。
食生活も運転もていねいにしましょうね

*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*
ちうことでちょいと元気になるべく
気分を変えてアイドルスナイパ-情報です

昨年、撮影してたアイドルスナイパ-。
第1話のお披露目を済ませ、いよいよ今年は第2話~5話の公開。
今、監督が中間仕上げに向けてがんばりちゅうだそう。
この後、アフレコが待ってます。
皆にまた会えるのが楽しみだなぁ。
映画『アイドルスナイパー』 オフィシャルサイト→ここをクリック
その『アイドルスナイパー』 第1話は去る2011年11月26日に開催された
P-LABO FILMFES 2011に於いて柏原寛司特別賞を受賞しました!!!

私もこの第1話、好き。
鈴愛ちゃんとたかさきゆこちゃんが対照的でめちゃめちゃいいんだもん。
それから2011年12月16日発売のヒロインステーションVOL2という本で

アイドルスナイパ-が2ペ-ジにわたって特集されてます。
私もちょびっとだけ出てるよ。
詳細はこちら→ヒロインステ-ションvol.2
なんかね
「謎の美女 麻宮」


って書いてあるんだよぉ。
・・・って出てくる人物紹介、全部「美女」って書いてあるんだけどさ・・・

はい、そこ笑わない

ちょいと特殊傾向の本みたいだけどよかったら見てみてくださいませ。
最後はこれ。
今回は武器の紹介してる動画です
銃に詳しい人にも楽しんでもらえるように作品づくりも趣向をこらしているようです。
春には第2話が上映されると思うので観てもらえたらうれしいです。
楽しみにしててねっ。
まぁね、もうね。他の娘たちと比べるとちょいと・・いや・・相当
とうがたってますけど
それは大人のみ・り・ょ・くってことでお許しを。うふふ。

あけましておめでとうございます。
旧年中は本当にお世話になりありがとうございました。
改めて教えてもらうことの多い一年だったなと思ってます。
今までは切込み隊長のように(イメ-ジ:ジャンヌダルクか海賊

風にも波にも突入・前進してましたが、よいお年頃ですし
ぼちぼちお風呂にぷかぷか浮かぶあひるちゃんのように

(どこかからいただいてきちゃった写真です。すみません)
そしてたんぽぽの綿毛のようにふわふわしながら
必要に応じて誰かの心に着地できるように過ごせたらいいなと思ってます。
のんびり笑顔でいきたいと思っていますので
今年もよろしくお願いします



*お一人お一人に御挨拶したいところですが
日記での御挨拶で失礼することをお許しください。
| ホーム |